最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:23
総数:571777

5年 実物の色をよく見て色塗り 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の写生大会は、校舎の中で描きたい場所を選んでかいています。
 微妙な色の違いに注意して、少しずつ色を混ぜて実物に近くなるように、工夫しながら色塗りを進めています。
 完成まであと少し頑張りましょう。

5年 野外教育活動説明会 5/16

画像1 画像1
 5時間目に野外教育活動の説明会を行いました。
 野外教育活動の目的、日程、持ち物などの説明を5年生の担任からしました。
 お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
 

5年 きゅうりの苗植え 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年の畑にきゅうりを植えました。植える場所を作って、根っこが切れないように丁寧に植えました。また、畑の草を一生懸命抜いて、環境も整えました。
 これからどのように成長していくか、じっくり観察していきたいですね。

5年 ミニバスケットボール 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にミニバスケットボールをしています。
 今日は、シュートの練習をしました。
 どういうふうにするとシュートが入るかコツがつかめましたか?

5年 聞いて聞いて聞いてみよう 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループでインタビューする人、答える人、記録係に分かれてインタビューをしました。
 前もって質問を用意しているので時間を有効に使ってインタビューをすることができましたね。

5年 家庭科の授業 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炒める、煮る、ゆでる、焼く、蒸す、揚げるなど調理方法がいろいろあることが分かりました。「ゆでる」は「先生、そうめんをゆでたことがあるよ」と答えた子がいました。
自分たちの生活経験から話し合いが進んでいました。

5年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
春季校外学習で3年生と稲荷公園に行ってきました。グループでの遊びや、3年生との歩き方など、いろいろなことを意識しながら取り組むことができました。たくさん協力して無事に校外学習を終えることができましたね。
 次はキャンプです。キャンプに向けてより一層協力して取り組む姿が見られるのを期待しています。

5年 春の校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の3年生と稲荷公園まで春の校外学習に行きました。
 一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。また、ペアやグループで仲良く活動できるといいですね。

5年 校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、5年生は稲荷公園に出かけました。
公園で楽しく、「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」をして過ごしました。

5年 国語のテスト 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のテストをしました。
 問題文をしっかり読んで頑張っていました。

5年 発芽の条件  4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に発芽の条件について調べました。
 今日は、実験のまとめをしました。
 水、空気、適当な温度が発芽には必要です。
 気温がこのところ上がってきているので植物が芽を出したり成長したりするのにいい季節です。

5年 写生大会下書き 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は写生大会の下書きをしました。校舎の中を写真に撮り、遠くに行くほど線はどうなっているか考え、遠近法を用いて下書きができました。まだまだ書き始めですが、完成が楽しみですね。

4・5年 理科 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日理科の時間でまいた種が、少しずつ発芽してきました。連休の間にもすくすくと成長してくれると思います。連休明けに観察できるとよいですね。

5年 漢字の成り立ち 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に漢字の成り立ちについて学習しました。
 象形文字や会意文字、形成文字など漢字の成り立ちが分かると漢字も覚えやすくなります。

5年 お茶の入れ方を学習しました 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。最初の実習は「お茶の入れ方」です。
班ごとに役割の分担をしながら、協力して実習を行うことができました。子どもたちは自分たちが入れたお茶を「おいしい!」といって喜んでいました。お茶が苦手な子も自分たちが入れたお茶だからと飲んでいる姿が印象的でした。

5年 いろいろな雲と天気 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、いろいろな雲の形を学習したり、空の状態と雲の関係について気付いたことを発表したりしました。
 積極的に考えを発表しながら、身近な天気についてたくさん新しいことを学ぶことができました。

5年 道徳の授業 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「わたしにできることを」というお話を通して家族愛について考えました。
 家族のために役に立つことの大切さに気付けているか自分を見つめました。
 主人公の「わたし」の気持ちを考え、ワークシートに書いたり、みんなの前で発表したりできました。

5年 シャトルランテスト 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストが始まりました。
 今日は、シャトルランテストをしました。
 音に合わせて20mの距離を何回往復できたかを記録します。
 持久力がどれだけついたかをはかるものです。
 どの子も頑張っていました。

5年 国語の授業 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「銀色の裏地」という物語文を学習しています。
 主人公の心情を読み取っています。
 学習した最後に主人公になりきって日記を書いています。

5年 クラップフレンズ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クラップフレンズ」という手拍子で音楽をつくる曲を練習しました。
 今日は、強弱記号を見て手をたたいてみました。
 弱くたたいたり、だんだん強くたたいたりしました。
 難しかったけど曲に表情がでてきましたね。
 上手にできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます