最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:153
総数:572962

5年 仮想対談をしよう 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に偉人について調べました。
 今日は、ペアになり自分の調べた偉人になりきって対談の原稿を書きました。
 どんな対談になるのか楽しみです。

5年 仮想対談をしよう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「アンパンマン」の作者やなせたかしの伝記を読み、仮想対談のワークシートに生い立ちや名言、業績などを読み取ってまとめました。
 今度は自分で対談したい人物について調べてまとめていきます。
 パソコンで調べたり本で調べたりしてワークシートにまとめていました。

5年 英語の授業 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間にスペシャルメニューをつくってそれを英語で伝えようということでまずはカードに絵をかきました。
 ハンバーガー ポテト ジュース
 そば てんぷら 果物  など 
 思い思いに自分の好きなメニューをかきました。
 どんなスペシャルメニューができるか楽しみです。

5年 書写の授業 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年賀状を書く練習をしました。
 「賀正」や「元旦」の意味を先生から聞いたり、
ノートに文字の大きさに気を付けて練習をしたりしました。

5年 振り子の観察 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、振り子の観察をしました。メトロノームに合わせて振り子を動かすにはどうしたらいいか考えながら、観察をすることができました。

5年 社会の授業 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業で自動車工業について学習しています。
 今日は、組み立て工場の工夫について動画や教科書を見ながら学びました。

5年 読書感想画 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に読書感想画をかいています。
 下描きが終わり、色を塗り始めています。
 どんな作品になるか楽しみですね。

5年 合奏に挑戦 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ルパン三世のテーマ」を合奏します。
 今日はリコーダーとキーボードに分かれて練習しました。
 まずはゆっくりめのはやさで練習してみました。

5年 家庭科の授業 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に栄養についてや出汁について学習しました。
 先生からだしには煮干し、かつお、こんぶが使われるんだよ。
 と聞いて子どもたちは興味深く聞いていました。
 調理実習でみそ汁をつくったときのことを思い出しながら聞いている子もいました。
 お家でもぜひつくってみてくださいね。

5年 ろ過しよう 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験でミョウバンの水溶液をろ過しました。
 ろうととビーカーの位置を確認したり、ろ紙とろうとの間に水をたらしてくっつけたりしました。最後に水溶液をガラス棒につたわせてろ過しました。
 いろいろな実験器具を使って実験しました。
 はじめての実験だったので教科書を見たり先生の話を注意深く聞きながら頑張りましたね。

5年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ブック キャット」という本を読んで感想画をかいています。
 今日は、アイデアスケッチをしました。
 動きのある作品にしようとクロムブックでネコの絵や写真を調べて参考にしました。

5年 KHSさん感謝の会 11/18

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、私たちの登下校を見守ってくださっているKHSの方達に、感謝を伝える会をしました。一緒にお赤飯を食べたり話をしたりと、楽しい時間を過ごせました。お赤飯はすごくもちもちでおいしかったですね!いろいろな方への感謝の気持ちを感じながらいただきました。お礼もしっかり伝えることができました。これからもよろしくお願いします。

5年 みんなで☆キャンプ・ザ・シー 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会では、楽しかったキャンプの思い出を歌とダンスで振り返り、ボディパーカッションや二部合唱に挑戦しました。スポーツフェスタで学んだ「みんなで心を一つにする」「楽しみながら全力で取り組む」を合言葉にし、毎日みんなが自発的に練習に取り組んでいましたね。練習を通して「自分達はこんなにできるんだ」と日々自己肯定感を高めていき、本番では一人一人全員が輝ける発表になったと思います。あと4ヶ月、よりかっこいい高学年を目指して頑張りましょう!

5年 ミョウバンを溶かしてみよう 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5gのミョウバンを前の時間に溶かしてみましたが溶け残ってしまいました。
 今日は、あたためたらどうなるか実験をしました。
 60度のお湯にビーカーごとつけてかきまぜました。
 すると、だんだん溶けていきました。 

5年 平均を使った問題 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に平均を使った問題を解きました。
 問題を繰り返し読むとだんだん解き方が分かってきます。
 あきらめないでみんなで考えました。

5年 秋の俳句を交流しよう 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の俳句をつくってみんなに発表をしました。
 その後、「この言葉がいいね」など友達の俳句のよさを見つけて伝えました。
 言葉の種類が増えたり、順序をかえると感じが変わるおもしろさが味わえたりしました。

5年 理科の実験 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「ものの溶け方」について学習をしています。
 今日はミョウバンを5gずつ水に溶かしていきました。
 前回の食塩と比べてどうなったかを比べていきます。

5年 学校祭練習 11/10

画像1 画像1
学校祭の練習がありました。3日ぶりの練習で不安な部分もあるかと思いましたが、素晴らしい演技ができていました。欠席で人数が少ない中でも、心を合わせて表現することができました。学校祭まで残り少なくなってきました。本番に向けて心を一つに練習していきます。

5年 学習発表会の練習 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で野外教育活動へ行った時のことを発表します。
 みんなでつくった歌詞とダンス。
 それぞれの個性も光っていて楽しそうに練習をしていました。

5年 平均を求めよう 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に平均について学習をしました。
 月曜日から金曜日までの図書館で借りた本の冊数の平均を求めます。
 木曜日は0冊でした。
 0冊をたして5日でわる
 0冊なのでたさないで4日でわる
 答えはちがってきます。
 どちらが正しいのかみんなで考えを出し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます