最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:43
総数:571137

5年 インゲンマメの観察 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメの発芽の条件を調べました。
 今日はノートにまとめをしました。
 教室で実験につかったインゲンマメは大きく成長しましたね。

5年 算数の授業 5/30

画像1 画像1
 算数の授業で分数でも計算の決まりは使えるかどうかを調べました。
 5年生は整数や小数で計算のきまりをちょうど学習していました。

5年 計算のきまりを使って 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の決まりを使うと計算が簡単に正確にできます。
0.2×2.8×5の計算の仕方を考えました。
数字の順番を入れ替えて計算すると簡単にできますね。

5年 学校公開(算数) 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校公開にお越しいただきありがとうございました。算数の授業では、計算のきまりについて小数でも成り立つのか確かめました。クロームブックを使って友達と話し合い、やり方を確認しながら授業を受けることができました。

5年 学校公開(国語) 5/27

国語では「俳句の鑑賞」をしました。自分の作品をみんなに発表し、作り方の工夫を見つけて感想と一緒に伝え合いました。今回見つけた技を、夏の俳句を作るときに活かしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 インゲンマメの発芽の観察 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業ではインゲンマメの発芽を観察しました。細かい部分までじっくり観察する姿が見られました。どんな条件で発芽するかを考えることができました。

あじさい読書『全校読み聞かせ』 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさい読書週間の取り組みで、全校で高学年から低学年への読み聞かせをしました。遠足のペア同士だったので、3週間ぶりの交流です。高学年は、低学年が喜んでくれるような本を選び、頑張って読みました。低学年のみなさんは、笑顔で一生懸命聞いてくれ、拍手をしてくれた人もいて、学校中がとても温かい雰囲気に包まれました。あじさい読書週間もあと3日。自分に合った本をたくさん読めるといいですね。

5年 調理自習 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理自習でゆでいもとほうれん草のおひたしをつくりました。
 じゃがいもの皮むきがたいへんそうでしたが、みんなで協力して頑張りました。
 
 

5年 体力テスト 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、屋内運動場で握力やシャトルランをしました。
 自分の体力はどれくらいなのか知ることも大切ですね。

野外教育活動説明会 5/18

画像1 画像1
 5年生の児童と保護者のみなさんに野外教育活動の説明会を行いました。心を成長させることを大きな目標として活動するということなどを確認しました。
 子どもたちが考えたスローガンは、
 「きずなを深め みんなでつくる あつい思い出」です。

 今から楽しみです。

5年 お気に入りの場所 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はお気に入りの場所をそれぞれ選んで絵に描いています。
 下描きが終わりいよいよ彩色です。
 今日は天気が良いので緑も鮮やかできれいに見えます。
 水彩絵の具で奥行や季節感が表現できるといいですね。

5年 新聞の記事から 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の今西タイムで5年生は新聞記事を使って要旨と自分の感想をかく活動をしました。
 今伊勢西小学校では書く力の育成に取り組んでいます。
 要旨のかき方は、いつ どこで だれが(何)どうした をリード文から見つけるとよいことを先生から聞きました。
 今日は新型コロナウイルスが5類に移行した記事で書きました。
 子どもたちの感想では、「専門家の中にはまだ9波が来るかもしれないので心配」
 「早くコロナがなくなってほしい」
 「これからも手洗いやマスクなど予防は必要だ」などが書かれていました。
 今朝は他の学年の先生も自分たちの授業にも取り入れようと学んでいました。

5年 体積の問題 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に体積の問題を解きました。
 問題文からいつもと違うところを見つけました。
 たくさんの子が自信をもって手をあげていました。
 活気のある授業風景です。

5年 教室の様子 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の様子です。
 後ろの黒板には先生からのメッセージ
 廊下にはメダカがいます。
 メダカは理科の時間に学習をします。
 新聞コーナーでは各社の新聞や新聞記事から学ぶコーナーがあります。

5年 奥行きのある絵を描こう 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥行きのある絵を描くために廊下の端から遠くをみてみました。
 天井や壁の線がどのように見えるかみんなで確かめました。
 タブレット端末でお気に入りの場所を写真で撮ってきたので参考にして下絵を描き始めました。みんないい絵を描こうと真剣です。

5年 ふれあい遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は3年生と一緒に、稲荷公園へ遠足に行きました。
とっても長い道のりでしたが、グループで仲良く元気に歩きました。みんなが楽しい遠足になるようにと、いろいろ遊びを考えたり優しく3年生に声を掛けたりする温かい姿に、また一つ成長を感じました。たくさん遊んだ後にグループのみんなで食べたお弁当も、最高においしかったです。

春の校外学習3・5年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます

3・5年 春の遠足 5/1

画像1 画像1
素晴らしく晴れた青空の下、仲良くグループ遊びをしています!

春の校外学習3・5年 5/1

画像1 画像1
快晴の元、校外学習に出発!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます