最新更新日:2024/06/11
本日:count up123
昨日:125
総数:571331

5年生 音楽 (6/17)

「茶色の小びん」という歌を鑑賞する前に問題が出されました。歌の中に飲み物が4つ出てきます。さて、何が出てくるでしょうか?
 みんな、とても集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (6/16)

愛知県も先週から梅雨に入りました。
今日の授業は、季節によって変わる天気の変化についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 6/15

5年生の国語では、「図書館を使いこなそう」を使って理解を深めていました。
身近な存在の図書館ですが、使いこなせているのでしょうか。
ノートをしっかりとまとめている姿に、学習の深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (6/12)

ガスコンロの使い方の説明を聞いています。今日は、ガス栓を開かないで、教科書を見ながら、使う練習をします。火の大きさの調整もできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 6/11

5年生の国語では、読み取りをしていました。
「なまえつけてよ」を読んで、理解を深めていました。
自分の「名前」を大切にしていますか?
そんな言葉を問いかけてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 (6/10)

音符の学習です。音符のしくみや意味の説明を聞いています。しっかりと理解し、質問に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会・理科 6/9

5年生では、社会と理科の授業をしていました。
ICT機器を使い、視覚的にわかりやすくしながら、ていねいにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 (6/8)

登場人物の気持ちや、感想を発表しました。
良い意見がたくさん出て、活気のある授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 6/5

5年生は、外国語(英語)に取り組んでいました。
ALTの先生の発音に耳を傾けたり、担任の先生の補足にうなずいたりしていました。
言葉も文化の一つ。互いの文化を理解し、尊重し合うことが大切です。
この中にも、将来、国際的な活躍をする子が必ずいると考えると、ワクワクしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (6/5)

家庭科は何のために勉強するのか、みんなで意見を出し合いました。5年生らしい素直な考えがたくさん出て、笑いがいっぱいの授業です。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 6/4

5年生は算数の学習です。
ICT機器を使い、理解を深めています。
意欲的に挙手する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 (6/3)

音楽アンケートを取っています。最後の問題は、知っている楽器の名前を9つ書いて、ビンゴゲームを行います。楽しい授業になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科・学活 6/2

5年生では、ICT機器を使って、理科の学習をしていました。学級目標を決めているクラスもありました。学級目標ビンゴを使って、みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級目標 (6/1)

 1組の学級目標は、「パズル」です。37人のピースが全部そろって、初めてパズルが完成します。どのピースも大切な存在です。1人ひとりを大切にして、素晴らしいパズルを完成させましょう。
 今日から、5年1組のスタートです。どんなパズルが完成するのか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 インゲンマメの種まき (5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメの種まきを行いました。分散登校なので、昨日と今日と別れての種まきでしたが、みんなでまくことができました。芽が出て大きく育ってほしいです。
「早くみんなに会いたい」と全員そろうのを待ち遠しく思う声も聞かれました。

5年生 6月の全員登校に向けて 5/29

5年生は、次回の登校の連絡を確認したり、面談をしたりしていました。
6月からの全員登校に向けて、準備が整えられていきます。
活躍する姿が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コロナ対策 (5/28)

コロナ対策で、トイレが密集しないように、きちんと並んで入ります。
手洗いもしっかりと行います。
教室では、無駄なおしゃべりはしません。机の間隔をしっかりととって静かにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりの登校 5/27

久しぶりの登校、久しぶりの学校、久しぶりの友達です。
みんな元気に、すくすく成長できるように、みんなで力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活 (5/26)

給食の献立が配布されました。6月から給食が始まります。コロナに気をつけた配膳のやり方を、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の準備(5/15)

5年生が使う畑をたがやしました。
去年は理科の授業でツルレイシを育てましたね。今年はどんな植物を育てるか楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます