最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:128
総数:571337

5年生 社会 (7/14)

地域によって異なる気候について学習しています。先生の質問に積極的に手を挙げ、発言するクラスの雰囲気は、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 7/13

5年生の図工です。
針金を使ってアートな作品に仕上げます。
みんな、出来上がりをイメージしながら、一生懸命に作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 (7/10)

計算のきまりを使って、上手に計算できる方法を考えています。なぜそう考えたのか、どうして気づいたのかを説明してくれたので、みんなよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動説明会(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外教育活動説明会を行いました。
日程や費用、体験活動等について、学年担任の方から詳しく説明をさせていただきました。今年度は新型コロナウイルス感染対策のために活動がかなり制限されますが、子どもたちの心に残る1泊2日にしたいと考えています。

お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

5年生 国語 7/9

5年生の国語では、「言葉の意味が分かること」をテーマに、理解を深めていました。
きちんとまとめられたノートに、子どもたちの意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 (7/8)

けん盤ハーモニカの練習です。コロナ対策で、音は出しません。指を動かして、口で音を出して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 7/7

5年生の理科では、発芽に必要な養分について学習していました。
ヨウ素液につけたとき、でんぷんがあるとどんな反応をするのか、確認していました。
小さな種の中に、大きな力を秘めています。子どもとちといっしょですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 (7/6)

今日の学習のめあてを自分達で考えています。みんな、意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 7/3

5年生の家庭科です。
動画を見て、針と糸の扱い方を確認していました。
玉止め、玉結び。簡単そうで、できるまで時間がかかることも…。
経験は大きな力になります。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (7/2)

岐阜県の海津市の暮らしと産業についての学習です。教科書で調べて、プリントにまとめています。落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 7/1

5年生の音楽です。
ピアノや電子ピアノを使って演奏をしていました。
「茶色のこびん」の演奏ですが、リズミカルな曲のはずなのに、
なぜか寂しげにきこえました。
みんなで合唱、みんなで演奏。当たり前のことに、今あこがれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (6/30)

教科書の調べ学習です。輪中に住む人々は、水害から生活をどのように守ったか調べています。調べてわかったことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 6/29

5年生の国語です。
自分の意見や考えをどうどうと発表する子がいました。
「仲間の意見や考えを聞きながら、深めていける人」
大切な力の一つですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (6/26)

玉どめの練習です。男子も女子もほとんどの児童は、針と糸を使うのは初めてです。
うーん。難しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 6/25

5年生の国語では、「見立てる」という教材を使って学習計画を立てていました。
どのように学習をすすめていくのか、イメージしながら学習に臨むと、大きな成果につながります。「主体的な学習」のための大切な場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 6/24

5年生の国語です。
「聞くこと」をテーマに、学習を深めていました。
話し上手。聞き上手。
「聞くこと」の上手な人は、コミュニケーション力も高く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 (6/23)

メダカの学習です。オスとメスの見分け方を、説明してくれました。それぞれの特徴をしっかりと理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 6/22

5年生の図工では、画用紙を切ったものからイメージし、周りのものに見立てて彩色をしていました。似たような形でも、イメージはひとそれぞれ。見ているだけで楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (6/19)

生活の中で、針と糸でできているものを発表しました。積極的に手を挙げて自分の意見を発表する姿勢が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (6/18)

国土の地形の特色を勉強します。いろいろな写真を見て、気がついたことをノートにまとめています。落ち着いた授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます