最新更新日:2024/06/11
本日:count up94
昨日:125
総数:571302

5年生 体育 1/15

5年生の体育では、持久走に挑戦をしていました。
自分の力を高めよう、よい記録を出そうと必死に走る5年生。
とてもたくましく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国際交流 (1/14)

イタリアとの国際交流を行いました。イタリアをクイズ形式で紹介してくださいました。いろいろな国に興味を持ち、将来は、世界中で活躍できる人になれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 1/13

5年生の書写です。
学習のまとめとして「考える子」をかいていました。
今までに学習したことを生かして、考えながらかいています。
まとまった字をみて、一生懸命に学習をしてきた成果を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 (1/12)

理科のテストに取り組んでいます。
みんなの集中力は、素晴らしいです。
実力をしっかり発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 1/8

5年生の体育では、5分間走に取り組んでいました。
みんなが応援する中、力いっぱいがんばっていました。
昔、長距離走に挑戦しようとがんばっていた時、「疲れてくるとお尻が後ろに出てきて、おじいちゃんのような姿勢になってくる」とあり、「腰を前に出すと、少し楽になる」とも書いてありました。実際にやってみると、「なるほど」。5分間走に取り組みながら、こつをみつけていけるといいですね。
記録がぐんぐん伸びるのも、長距離走の特徴。5年生の成長に、ワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活 (1/7)

5年生は、3学期の間に6年生からバトンを引き継ぎます。最高学年を意識して、充実した3学期にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 (12/23)

2学期のまとめで、合奏をします。各パートごとに隊形を移動し、本格的に演奏します。曲は、「ルパン3世」です。とても迫力ある演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 12/22

5年生の社会です。
日本の工業生産の課題について、学習していました。
「自動車」をひとつとっても、数年後や数十年後の自動車は、大きく変化していると思います。「排気ガス」が死語になっているかもしれません。
「日本の工業生産の課題」という大きなテーマを掲げ、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (12/21)

大田区の職人さんの技術について、勉強しています。みんなの視線が、画面に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の算数です。
2÷3の計算に取り組んでいました。
6÷3の計算を参考にしていました。
今までに学習してきたことを生かして、さらに学習を深めていきます。
そして、新たな課題と出会ったときに、自分で解決できる力を高めていくところまで、高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (12/17)

東京の大田区には、高い技術の工場が集まっています。
ビデオで、しぼり職人さんの話を聞いて、感じたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 12/16

5年生の英語です。
What  would you like?
を使った尋ね方や答え方について学習していました。
I like ○〇・
お互いに好きな物を聞き合うことは、仲を深めるのにとても効果的ですね。
英語を通して、コミュニケーション能力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 (12/15)

振り子の実験です。振り子の長さ、おもりの重さ、ふり幅を変えて記録を取り、どんなことが言えるのか調べます。班で協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 12/14

5年生の社会です。
日本の輸出の特色について学習していました。
変化の時代。日本の輸出もどう変化していくのでしょうか。
伸びる産業、なくならない産業。未来予測は、これからの時代、とても大切になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (12/11)

縄跳びの授業です。リズム縄跳びの4級に挑戦しています。あや跳びや二重跳びなど、難しい技がいっぱいです。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (12/10)

振り子が一往復するのにかかる時間は、何によって決まるのでしょうか。振り子の長さ、重さ、ふり幅など、いろいろな予想をたてました。次の時間に実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 12/9

5年生の国語です。
伝記について学習していました。
伝記を読むと、その人の生き方や考え方を学ぶことができます。
上手に生かすことで、自分の生き方をより豊かなものにしてくれます。
そんな中、こんなノートにできたら力がつくと感じた子がたくさんいました。
さすが5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語 (12/8)

英語で道順を尋ね、説明をする練習です。説明どおりに動いて、目的の場所まで行けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 12/7

5年生の図工です。真清田神社の龍神様のお話を、絵に表現しています。
龍をどうかいたらいいのか、何色にするといいのか、いろいろ工夫をしながら作品を仕上げていきます。
放課中もがんばっている子が、何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (12/4)

ソフトボールの授業です。ゴロをキャッチして、相手に正確に投げる練習をします。野球の上手な2人が模範を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます