最新更新日:2024/06/22
本日:count up20
昨日:41
総数:573092

5年生 家庭科 (5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭かです。お茶のいれ方の学習です。ちょうどお茶を飲む場面でした。笑顔がいっぱいで、「先生も飲む?」「お茶をいれましょうか?」と声をかけてくれました。お茶をきっかけにして会話がはずむと感じました。お茶をいれながら話をするひとときが作れるといいですね。

4・5年生 昼放課2 (5/13)

4年生と5年生がいっしょにドッジボールをやっています。
学年が違っても、みんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掃除 (5/13)

掃除の時間が終わって、昼放課になっても、雑きんがけをやっている子がいました。
1人になっても、黙々とやり続ける姿は、立派です。
画像1 画像1

5年 算数 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。Ⅼ字型の立体の体積を求めていました。2つの直方体に分ける方法を学習した後で、いろいろな求め方にチャレンジをしていました。「分ける」「ずらす」など、いろいろな方法があります。何通りの方法に気づくことができたかな?

5年生 家庭科 (5/9)

調理器具の名前と使い方を勉強しています。
実際に使って、調理実習をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 (5/8)

春花と勇太の会話や行動から、2人の心情を読みとります。
一所懸命に考えて、手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (5/7)

日本の周囲の国々の国旗を調べています。
お友達と相談したり、先生からヒントをもらったりして、プリントに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (4/26)

世界の国の位置や特徴を調べています。
地図や資料集の調べ方も勉強です。
新しい知識がどんどん広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語活動 (4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語活動です。アルファベットの勉強をしていました。きれいに書かれたアルファベットを見ながら、自分の名前を丁寧に書いていました。画像の中の名前は、お手本です。

5年生 理科 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習です。ノートをきちんとまとめながら、理解を深めています。未来の天気予報官が誕生するかもしれませんね。

5年 ふれあい遠足 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と稲荷公園へふれあい遠足に行きました。
長い遊び時間でしたが、おにっこやドッジビー、だるまさんが転んだなど元気に遊ぶことができました。それから、班でお弁当、おやつタイムを楽しみました。
午後からは、みんなでレクレーションを行いました。
1日元気いっぱい楽しんだので、疲れがたまっていると思います。今日はゆっくり休んで明日にそなえてください。

5年 国語 (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで群読をしていました。大きな声で群読をし、発表が終わった後には大きな拍手がわきあがっていました。

5年生 社会 (4/19)

地球儀で日本の位置を説明します。
場所は分かっても、位置を言葉で説明するのは難しいです。
隣りの国や、赤道との関係などを使って、上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の答え合わせをしていました。自分の答えがあっていたか、真剣に確かめています。
間違っていた問題をみつけると、なぜだろうと考え始めます。深い学びのスタートだと感じます。

5年生 知能検査 (4/16)

5年生の1,2時間目は、知能検査です。
みんな、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。静かな雰囲気の中で、集中しています。さすが5年生です。

5年生 学活 (4/12)

日記帳の書き方を勉強しています。
楽しい思い出や、がんばったことなどがたくさん書けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字ドリルに名前を書いていました。きれいに書かれた名前を見るだけで、「きちんとした人」「しっかりした人」と感じます。自分の名前がきれいに書けたかな?

5年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、係活動のメンバーが決定し、係紹介の掲示物を作成しました。相談し合いながら、充実した係活動になるよう、がんばっていました。

5年生 係決め (4/10)

学級の係を決めています。
なぜ係が必要なのか、どんな係が必要かを考えています。

学級の一員として、みんなのために働ける人になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます