最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:23
総数:571799

5年生 算数(7/9)

5年生の算数です。音楽室の方から近づいていきましたが、とても静かで、だれもいない教室のようでした。みんな、集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活 (7/8)

キャンプの役割分担を行います。
みんなで協力して、楽しいキャンプにするために、自分の役割をしっかり果たしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (7/5)

米の産地について調べています。
地図を見て、気づいたことを発表してくれました。
とてもうまく説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(7/4)

5年生の算数です。○の数の数え方を、いろいろな方法で求めていました。数え方によっていろいろな式ができますが、どれも答えは同じ。方法はたくさんあるけれど、答えは一つ。算数のおもしろいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (7/3)

なみ縫い、本返し縫い、反返し縫い、かがり縫い・・・
いろいろな縫い方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (7/2)

給食の材料から、食糧生産について考える授業です。
近くの子と相談しています。
みんなで意見を出し合って、考えをまとめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(7/1)

練習に励んでいます。1学期のまとめをする7月になりました。力をしっかりとつけて、夏休みを迎えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (7/1)

ミニ・バスケットの試合です。
はじめのあいさつをしてから、ジャンプボールで試合開始です。
審判も自分達で行い、上手に進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 (6/28)

漢字の広場です。
作家になったつもりで、与えられた漢字を使って物語を作っています。
どんなお話ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教育活動説明会(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候の悪い中、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

 いよいよ来月に迫ったキャンプ。休み時間にも子どもたちは準備や練習を頑張っています。思い出に残る2日間となるよう、全力て支えていきたいと思います。
 ご家庭でも、持ち物の確認や健康管理など、ご協力をよろしくお願いします。

5年生 算数テスト前(6/27)

算数のテスト前です。テストの準備を手早く行い、いざテストです。
日頃の学習の成果を試すテストです。自信のある顔がいっぱい。みんないい点をとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (6/26)

今日の練習種目は、クロールです。
目標は、50メートルです。
平泳ぎより、クロールの方が得意なようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数(6/25)

計算の工夫の学習です。
少し工夫するだけで、計算がとても簡単になることがあります。算数のよさの一つですね。
こつをつかみ、簡単な求め方に気づいたとき、うれしくなります。その繰り返しが、算数への自信を深め、好きにさせてくれると思います。
みんな、コツはつかめたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数(6/24)

5年生の算数です。学習の振り返りをしていました。習ったことがしっかりと定着しているかを確認します。みんな集中して、しっかりと学習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (6/21)

冬でも暖かい沖縄の気候は、どのような産業に生かされているか、調べています。
落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 (6/20)

針とはさみの安全な使い方をノートにまとめています。
自分の安全だけでなく、人にもけがをさせないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 (6/19)

さすがは5年生です。
きれいなフォームで25メートル泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (6/16)

植物の成長について、観察しています。
日光のある場合とない場合
肥料のある場合とない場合
葉の大きさや枚数など、成長の違いを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 (6/14)

ミニ・バスケットボールの試合です。
審判も自分たちで行っています。
さすがは5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(6/13)

小数÷小数 の筆算のやり方を説明しています。
上手な説明に、思わず拍手がおこりました。
説明ができるということは、本当に理解しているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます