最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:41
総数:573087

9/24 5年生 理科

 5年生の理科です。あさがおの観察です。夏休み中に5年生の先生が育てていたあさがおも、うまく育たなかったのかも。植物も含め、育てることは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スポーツフェスタ (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のスポーツフェスタは練習の成果を発揮し、演技だけでなく、係の仕事や応援も力いっぱい取り組むことができました。特に組立体操では、練習の集大成として美しい技を見せようとがんばることができました。

5年生 算数 (9/20)

約数と公約数の問題です。
カメラを向けると、背筋が伸び、姿勢がよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 (9/19)

「パラパラアニメーション」を作っています。
カードの絵をコマ送りにすると、動いているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年生 国語

 5年生の国語では、暗唱発表会をしていました。最初の4人は、覚えた詩をすらすらと暗唱していました。暗唱の練習をがんばり、自信を深めてきたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (9/11)

徒競走の練習の後、教室にもどって騎馬戦の話し合いをします。
炎天下ですが、しっかりお話が聞けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 5年生 算数

 5年生の算数では、倍数と公倍数の学習をしていました。倍数や公倍数は、身近なところにもあります。組立もその一つですね。日頃の生活の中で生かせる算数になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (9/10)

庄内平野が米作りに適しているわけを考えています。
教科書に線を引いたり、地図を見たりして、考えています。
とても落ち着いた授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 5年生 算数

 5年生の算数です。練習問題に、真剣に取り組んでいました。静かな中にも集中する雰囲気が、みんなの学力をさらに高めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 5年生 国語

 敬語の勉強です。敬語は相手を大切にする表現の一つですね。相手を敬う心を育みながら、学習も心も大きく成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活 (9/4)

2学期の新しい係を決めました。
みんな、やる気満々です。
係のメンバーや仕事内容を紹介する掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペーパーウェイトづくり(8/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の出校日にペーパーウェイトづくりを行いました。
野外教育活動で川原の石を選び、形や色を生かした作品ができました。

野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
大滝鍾乳洞につきました。

野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式です。

お世話になった自然園の方々、ありがとうございました。
たくさんの思い出ができました。

これからバスに乗って大滝鍾乳洞に向かいます。

野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食まで自由時間です。

トランプやウノで盛り上がっています、

野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のサンプル作りです。

上手にできました!

野外教育活動 食品サンプル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
食品サンプル作りを行いました。

野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がひどく、川遊びとカヌー体験は残念ながら中止になりました。

2組はバンガローの片付けを済ませ、おうちの方への手紙を心を込めてかいています。
このあと、サンプル作りをします。

野外教育活動 朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ごはんはハンバーガーとポテトとスープです。天気はあいにくの雨ですが、みんな元気です。

重要 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食です。
ハンバーガーを作って食べています。おいしい!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます