最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:121
総数:573608

4年生 身体測定 1/29

4年生の身体測定がありました。
早く終わった残りの時間で、分数のたし算の計算練習をしていました。
わずかな時間も大切にしながら、学力の向上をめざします。
みんな落ち着いて、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 (1/28)

「ウナギのなぞを追って」という説明文を勉強しています。今日のめあては、文章の組み立てとだいたいの内容を把握することです。先生の質問に、たくさんの手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活 1/27

4年生の学活です。
「ラーメン」と「うどん」どちらですか?
いろいろなテーマについて、自分の意見をもち、仲間と交流していました。
コミュニケーション力を高める活動です。
みんな楽しそうに互いの考えを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活 (1/25)

来年度の児童会役員に立候補する人を話し合っています。5年生として児童会を引っ張っていく代表です。クラスみんなで応援することを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 1/22

4年生の書写です。
「平和」をかいていました。
コロナは戦い!という方もみえます。
安心して暮らすことのできる平和な日が早くきてほしいと思いながら、4年生のがんばる姿をみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 (1/22)

「ウナギのなぞを追って」という話です。段落ごとに内容をまとめています。よく手が挙がり、活気のある授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ふれあいタイム 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室でふれあいタイムの時間を過ごしました。
子供たち自身が行うレクを考え、進行しました。今日は「いつ、どこで、誰が何をしたゲーム」でした。
楽しい時間になりましたね。

4年生 算数 1/21

4年生は、分数の計算に取り組んでいました。
一見、難しそうですが、子どもたちは自分たちの言葉で
「分子だけをたせばいい」など、まとめていました。
自信にあふれた発表や挙手に、学習の深まりと定着を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 (1/20)

仮分数と帯分数を勉強しています。数直線で確認しながら、ていねいに進めています。みんな確実に理解しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての彫刻刀 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、彫刻刀を初めて使いました。
始めは怖がっていましたが、すぐに慣れ、正しく扱えました。
授業後は「手がつかれた。」や「楽しく彫れた。」など様々な声が上がっていました。

4年生 国語 (1/19)

リーフレットの鑑賞会をしています。友達の作品の良いところをみつけ、プリントにまとめています。自分では気がつかないことがたくさん発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 走り高跳び 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で走り高跳びとおこないました。
みんな陸上選手のようにかっこよく跳ぶことができました。

4年生 学活 (1/18)

毎週木曜日の昼放課は、「ふれあいタイム」です。クラス全員と先生も交じって遊びます。班ごとに担当の日にちを決めて、何をやるか話し合っています。計画を立てることも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 1/15

4年生の社会です。
愛知県の伝統的な工業について理解を深めていました。
瀬戸の赤津焼につて、歴史や作り方など、学習していました。
焼き物体験をしてみると、さらにその奥深さが分かると思います。
ろくろを回して焼き物にチャレンジしたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リズム縄跳び 1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間にリズム縄跳びの練習をしました。
CDに合わせて、8級から順番に跳んでいきます。
去年よりも級が上がるように、がんばっています!

4年生 算数 (1/13)

教科書のまとめの問題に取り組んでいます。とても落ち着いた授業風景です。5年生を意識して、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 イタリア国際交流 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市国際交流員のアレッシオ先生が来てくださいました。
イタリアの小学校の様子や小学生の生活について、とても楽しくお話をしてくださいました。
「イタリアは、夏休みが3か月!」「学校へおやつを持ってきていい!」
と聞いて、大興奮していました。
イタリアの文化にも少し触れることができ、とても楽しい時間になりました。

4年生 図工 1/12

4年生の図工です。
カウントダウンカレンダーの制作をしていました。
3学期になると、「最後の〇○」「あと〇日」という言葉がよく聞かれます。
4年生の間につけておきたい力、達成したい目標など、いろいろあると思います。
カウントダウンカレンダーを通して、4年生のまとめをしっかりとして進級してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活 (1/8)

3学期の新しい係を決めました。係りごとに仕事の内容や役割分担を話し合い、掲示物を作っています。みんなで協力して、良い学級を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 日誌 1/7

4年生は、日誌の答え合わせを静かにしていました。
〇をつけながら、既習の学習内容の定着を確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます