最新更新日:2024/06/22
本日:count up40
昨日:144
総数:573071

4年生 国語 (5/28)

「験」を練習しています。
18画もあります。4年生になるとこんな難しい漢字も習います。
みんなで書き順を確認し、ドリルに4回書いて覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 (5/27)

「左右」を練習しています。
筆順、横画、はらいの長さに気をつけて書きます。
ちゃんと意識できた人は、手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語 (5/24)

英語で発音したカードをひっくり返して、ビンゴゲームをしています。
楽しみながら勉強しています。
みんなの目が輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (5/23)

教科書の短歌と俳句を視写しています。

好きな句を覚え、声に出して読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学(5/22)

4年生で消防署見学に行きました。
消防士の方々が普段どんな仕事をしているのか、消防車や救急車の中にはどんなものがあるのかなどについて話を聞いて来ました。
みんな真剣に話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 (5/22)

4年生は、消防署見学です。消防車や救急車、施設の中の様子を直接見て学ぶ機会です。人の命を助ける仕事の工夫や努力を感じ、将来、人の役に立つ人になってくださいね。
画像1 画像1

4年生 書写 (5/20)

「花」を練習しています。
手本をよく見て、慎重に筆を運びます。
とても真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語です。作文をどうどうと発表していました。さすが4年生です。

4年生 算数 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、割り算の学習をしていました。
四則計算の中で、苦手とする子が多い割り算。答えの求め方を、しっかりと理解して、速く正確に計算できるようになりましょう。

4年生 算数 (5/9)

(3けた)÷(1けた)の筆算を勉強しています。
新しい計算なので、真剣に説明を聞いています。
今まで習ったやり方を使えば、できることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (5/8)

「白いぼうし」という単元が終わりました。
来週はテストがあるそうです。
みんな、しっかりと復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 (5/7)

教室の中に、どんな消防設備があるかな?
あったー!
天井に火災報知器がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。教え合ったり、すすんで問題に取り組んだり、自主的な活動がみられました。学力がぐんぐんつきそうな雰囲気が漂っていました。

4年生 図工(4/26)

今日は図工の授業で写生大会の下書きを描きました。
自分なりに好きな場所を選び活動に取り組んでいます。外で描く子もいれば、4階の窓から外の景色を描いている子もいました。どんな絵が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (4/25)

プリンを3個買ったら120円でした。
さて、1個分はいくらでしょうか?
たくさん手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健です。よい姿勢についての学習をしていました。よい姿勢は健康に結びつきます。また、よい姿勢は、それだけで心もまっすぐな人だと感じることがあります。よい姿勢でいられるように、日ごろから心がけてくださいね。

2年生・4年生(4/23)

今日は春の遠足で伏木公園までいきました。4年生は高学年として初めての遠足でしたが、2年生が楽しめるように工夫して遊んだり、話しかけたりしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 (4/22)

漢字ドリルを先生に見せて、○をもらっています。
「上手だね」
「ばっちりだね」
「ていねいに書けましたね」
いっぱい褒めてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数です。授業の始まりの号令に合わせて、しっかりと「礼」をしていました。授業の始まりの礼。心がけ一つで、授業の集中力が増します。礼がきちんとできるクラスは、学力がぐんぐん伸びますね。

4年生 算数(4/18)

4年生の算数で分度器の使い方や角度の測り方について学習しました。
分からないことをお互いに教え合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます