最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:106
総数:573480

3年 ふれあいタイム 6/26

 今日は、5年生と一緒に教室で「なんでもバスケット」をして遊びました。5年生の子が遊びを計画してくれて、3年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工の授業 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にわりピンを使った作品づくりをしています。今回は完成に向けてどの子も集中して取り組んでいました。かざりだけでなく、自分でしかけを考えて作るなど、いろいろとチャレンジしながら作品作りを楽しむことができました。

3年 国語の音読 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「まいごのかぎ」という物語文を学習しています。
 音読の姿勢がかっこいいです。

3年 大きな数のしくみ 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に大きな数のしくみについて考えました。
 10倍すると位が1つあがることを学習しました。

3年 グラフからわかること 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に一宮市の工場で一番多いのは何の工場なのかをグラフから読み取りました。1番多いのは、せんい工場で2番目の機械工場よりはるかに多いことがわかりました。

3年 動いて楽しい わりピンワールド 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にわりピンを使って動く工作をしています。
 ドーム型の台紙に飾り付けをして物語をつくっていきます。
 どんな作品になるか楽しみですね。

3年 一宮市を紹介しよう 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で一宮市のことを学習しました。
 一宮市の交通や一宮市の小学校など学習したことを地図に書き加えてまとめていました。

3年 ポートボール 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポートボールのジュートの練習をしました。
 シュートをうつ人もボールを台の上でうける人も息を合わせないとゴールにつながりません。声を出しあって楽しくできました。

3年 時間の学習 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に時間の問題を解きました。
 時計を見ながら、かかった時間の計算について考えました。

3年 漢字の学習 6/6

新出漢字の学習の様子です。画数も多く、難しい漢字も増えてきました。新しい漢字を覚えようと、丁寧な字で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写の授業 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大」という文字を習字で練習しました。
 「大」という文字には右はらいと左はらいがあります。
 まずは左はらいの練習をしました。

3年 英語の時間 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に「How many 〜」 「〜はいくつですか?」という文を習いました。
 「How manyu apple?」ゲームを最後にしました。
 教科書に20個までのリンゴを好きな数だけ塗ります。
 そのあと友達に「How many apple?」と聞きます。
 友達が自分の選んだ数を答えてくれたら成功!!
 結果はどうだったかな?
 20までの数は英語で上手に発音できるようになりました。

3年 学級園での観察 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にヒマワリ、ホウセンカ、ダイズの観察をしました。
 理科ノートに目盛りがついているので草丈をはかっている子もいました。
 どの植物もずいぶん大きくなりました。

3年 リーコーダーの練習 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの練習をしています。
 今日は「ソ」「ラ」「シ」の音を使って「なべなべそこぬけ」や「メリーさんの羊」などの曲を練習しました。
 吹いている姿勢がかっこいいですね。

3年 下校後の学校 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 日没時間が遅くなってきました。下校後の学校の風景は、みんなでなかよく元気に遊んでいました。けがをしないように気をつけて遊んでくださいね。帰る時刻の目安は6時です。遅くならないように時間を守って遊んでください。

3年 ポートボール 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールのシュートの練習をしました。
 ゴールマンにうまくボールが渡るには何に気を付けたらいいかな?

3年 モウシロチョウ、元気でね! 5/29

 昼放課に、羽化したモンシロチョウを逃がしました。理科の授業で観察を続けてきたモンシロチョウ。先週の金曜日には、さなぎまで成長し、今週の初めから今日までに4匹のが羽化してせい虫に変わりました。
 ろう下を通るたびにたくさんの子が「モンシロチョウになったよ!」と教えに来てくれました。子どもたちは、毎日興味をもって観察してきたので、チョウになった姿を見てとても嬉しそうでした。
 お別れするとき、観察させてもらった感謝の気持ちをこめて、子どもたちが「元気でね!」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ドリブルでリレー 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールでドリブルのリレーをしました。
 折り返しのところが難しそうでした。

3年 気持ちのいいあいさつ 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に「気持ちの良いあいさつ」について考えました。
 相手に聞こえる声で
 相手の方を見て言う などの意見が出ました。
 あいさつ運動週間は終わりましたが、あいさつ名人になれるよう頑張ってほしいです。

3年 苗植え 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の方にお手伝いしていただいて、さつまいもの苗を植えました。慣れない作業に戸惑いながら植えました。植え終えてから、みんなで苗におまじない。「大きくなあれ。」「おいしいお芋ができますように。」
 実りの秋が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます