最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:144
総数:573044

3年 モンシロチョウのさなぎ 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウのさなぎを理科の時間に観察しました。
 さなぎになったばかりのもは緑色でしたが、1週間たったものは白っぽくなっていました。理科ノートに絵と気付いたことをかきました。

3年 ゴムの力で動く車 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業でゴムで動く車をつくって実験をしました。
グループごとにコースを作ってゴムのひきかたで車の動き方がどう変わるかを実験しました。

3年 鉄棒の練習 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習をしています。
 学習カードに書かれている技がずいぶんできるようになりました。
 練習することって大切ですね。

3年 習字の時間 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆で横画を書いてみました。
 筆を立てて
 姿勢よく
 先生の言葉かけでずいぶん書き方がかわりました。

3年 音読みと訓読み 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に漢字には音読みと訓読みの2通りの読み方があることを知りました。
 ノートに練習問題をやりました。
 音読みと訓読みの違いが分かったかな。
 

3年 3けたのひき算 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で3けたー3けたの計算を学習しました。
 ノートに筆算の式を書いて計算をします
 どうやって計算したのか説明をしたり、あっているか確かめをしたりしていました。
 たくさん手があがっていて活気のある授業でした。

3年 学校公開日 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の算数、2組の書写の様子です。
手を挙げて発表したり、集中して字を書いたりとどの子も一生懸命授業を受けていました。
今日は、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

3年生 ポートボール 5/24

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ポートボールをしました。
パスがうまくつながるように、ボールがもらえる場所に動いたり、声を出したりしました。ゴールマンがキャッチして点数が入ると、とてもうれしそうにしていました。

3年 木を描いてみよう 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は木を描いています。
 中庭のキンモクセイや運動場のクスノキなど自分が好きな木を選んで描いていました。
 枝ぶりがおもしろくて細かく描いている子がいました。
 まるで迷路みたいです。

3年 ホウセンカの水やり 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もホウセンカを育てています。
 先週の金曜日にたねまきをしたのでまだ芽がでていませんが、水やりを忘れずにやっていました。どんな芽が出るかな?

3年 だるま回りの練習 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習で今日はだるま回りの練習をしました。
 足を両腕でもつところまで繰り返し練習をしました。

3年 くすのきの下で 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日差しが強く急に暑くなりました。
 体育の時間に休憩をくすのきの下でしました。
 日陰は風もふいて気持ちがいいです。
 くすのきにも花が咲いていました。

3年 聴力検査 5/16

画像1 画像1
 パソコン室で聴力検査をしました。
 小さな音が聴こえるかどうかの検査なので意識を集中していました。
 待っている友達が静かだったです。すばらしい!!

3年 木を描こう 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、クロームブックを使って木の写真をとりました。その後とった写真をじっくり見ながら、絵を描き始めました。

3年 わり算 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にわり算をしています。
 24個のあめを3人に同じ数ずつ分けます。
 1人分は何個になるでしょう。
 という問題を解きました。
 24÷3の式は出ました。
 答えを求めるときに図で確かめていました。
 ノートに丁寧に考え方を書いていました。
 答えが分かることも大切ですが図がきちんとかけることはもっと大切です。

3年 春の遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足日和の今日、3.5年生は稲荷公園に出かけました。
グループごとに楽しく話をしながら公園まで長い距離を歩きました。公園に着くとだるまさんが転んだやはないちもんめなど各グループで決めた遊びを存分に楽しみました。
5年生との楽しい思い出ができました。

春の校外学習3・5年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に遊んでいます。

3年 水彩絵の具を使って 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具の使い方を学習しました。
 色を混ぜないでまずは、好きな色で鳥の体を塗りました。
 次は、羽を塗ります。
 色を変えるときは筆をよく洗ってね。
 と先生が言うと子どもたちは水入れの中で何回も筆を洗っていました。
 羽は一枚一枚を水の量を変えて塗りました。
 きれいなグラデーションで塗れましたね。

3年 英語活動 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語活動の時間には友達同士で自己紹介の練習をしました。
 みんなやる気満々で手をたくさんの子があげていました。

3年 今日の様子 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、図工で絵の具の練習をしました。水の量を調整しながら色をだんだん薄くしていきます。色が変わっていく様子を楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。
2組は、ボールを使った運動をしました。どうすればキャッチしやすいのか友達同士で考えながら練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます