最新更新日:2024/06/22
本日:count up28
昨日:144
総数:573059

3年 グループで話し合ってみよう 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に話し合いの仕方を練習しました。
 司会者を決めてとりあえずプリントに書かかれているとおりにやってみました。
 これから自分たちで話し合いのテーマを決めて話型にそってすすめてみます。

3年 練習プリントに挑戦 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はかりの読み方の練習プリントをしました。
 できあがってからは答えをみて自分で答え合わせをしました。
 間違ってしまったところはそうして間違えてしまったか自分で考えてやり直せるといいですね。

3年 スポーツフェスタ 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年のスポーツフェスタでは、徒競走で初めて80mを走りました。ストームライダーでは、仲間と力を合わせて走ることができました。みんな、練習の成果を発揮し、楽んで競技に参加することができました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

3年 ローマ字の学習 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習で今日は伸ばす音とつまる音の書き方を習いました。
 「ひこうき?」「ひこおき?」
 ひらがなで書くとどっちだったかな?
 ローマ字よりひらがなの表記の方がむずかしいところもありますね。

3年 お店の工夫を調べよう 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業でお店の工夫について調べてワークシートに絵や文でまとめました。
 お店は商品の並べ方やたくさんのお客さんに来てもらうための工夫がいっぱいあることがわかりました。

3年 習字の授業 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の授業で「力」という文字を練習しました。
 とめ、はね、おれ に気を付けて書いていました。

3年 感想文を書こう 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
「ちいちゃんのかげおくり」の学習を終えて最後に感想文を書きました。
「ちいやんのかげおくりは○○○なお話です」
「その理由は〜だからです」
という話型にあてはめながら書いていました。
悲しいお話 怖いお話 せつないお話と書いている子が多かったです。

3年 くぎ打ちトントン 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎ打ちトントンの作品が完成に近づいてきました。
 みんな同じ材料なのに一人一人の作品に個性や表情があっておもしろいです。

3年 秋の校外学習 9/28

工場見学の後は、養老公園に移動して昼食タイムです。「いただきます」の声が、響きわたりお弁当タイムand自由時間andおやつタイムです。
画像1 画像1

3年 秋の校外学習 9/28

氷砂糖工場では、工場見学・資料館見学だけでなく、綿菓子作りも体験させて頂きました。もちろん、美味しく頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 秋の校外学習 9/28

3年生の秋の校外学習は、まず「氷砂糖工場」に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スポーツフェスタに向けて 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスタに向けて練習が始まっています。
朝は応援歌を元気よく歌い、2時間目には4年生と合同で台風の目の並び方の確認をしました。

3年 太陽を見てみよう 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に太陽について学習しています。
 巨は、遮光板を使って太陽を見てみました。
 「見えた!」と歓声が上がりました。

3年 あまりのあるわり算 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボールが11個あります。2個ずつ運ぶと何回で運ぶことができますか?」という問題について考えました。
11÷2=5あまり1
5回運んで1ボールが余るということはどうやって答えればいいのかな?
「わかった!」と手を挙げていた子がたくさんいました。

3年 くぎ打ちトントン 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎ打ちトントンの作品づくりが完成に近づいてきました。
 くぎの打ち方にも慣れ、子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
 友達に木をもってもらうなど協力している姿もみられました。

3年 あなたは何が好きですか?  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「あなたは何が好きですか?」という言い方を学習しました。
 果物、色、スポーツの単語も学びました。
 聞き取りでは「分かった!」と言って手を挙げる子が多かったです。

3年 ちいちゃんのかげおくり 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。
今日は第1場面でのお父さんの気持ちについて話し合いました。
お父さんはどんな気持ちで戦争に言いたのだろう。という問題では、
「お父さんは悲しい気持ちで戦争に行ったのだと思う。家族と別れなければいけなかったから」などいろいろな意見がありました。

3年 お店屋さんの工夫 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業でお店屋さんの工夫について考えました。
 自分の買い物に行った経験をもとに話し合いに参加をしていました。

3年 釘打ち名人になろう 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「くぎうちトントン」という単元で釘を打ってできる形から発想して作品にします。
 はじめは、釘がまっすぐ打てなくて苦労している子もいました。
 安全に気を付けて釘の打ち名人めざしてがんばりましょう。

3年 ローマ字の練習 9/14

画像1 画像1
 ローマ字の学習をしています。
 練習ノートに今日はマ行とヤ行の練習をしました。
 姿勢よくかけていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます