最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:136
総数:570107

3年 Unison〜みんなで一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、習字、絵、ナレーションのチームに分かれて発表をしました。
 舞台の上で習字を書いたり、絵を描いたりしました。
 ナレーションは、3年生で学習してきたことを発表しました。
 そして、みんなでキレキレのダンスをしました。
 「緊張した」「うまくいった」「楽しかった」と
 言っている子がいました。
 大成功でしたね!

3年 電気の通り道 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に電気の通り道をつくりました。
 先生の指示を聞いて順番につくりました。

3年 たし算の筆算 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の筆算を練習しました。
 たくさんの問題を集中して解いていました。

3年 英語の授業 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生と単語のスペルを学習しました。発音をよく聞いて、アルファベットカードを並べました。ローマ字とは違うので難しかったですが、楽しみながら学習できました。

3年 読書感想画 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わにくんとパーティへいったんだ」というお話を読んで読書感想画を描いています。
 今日は大きな画用紙に描く前にワークシートにアイデアスケッチをしました。
 心に残った場面を想像してかいていました。

3年 読書郵便 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書郵便をペアのお兄さんお姉さんがくれたので今日は返事をかきました。
 どの子も心をこめてかいていました。

3年 漢字の意味を考えて 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方の熟語がありますが、どのときにどの漢字を使えばいいのかを考えました。
 漢字の意味を考えれば使い方もわかります。
 練習問題を繰り返し行い、コツをつかんでいきました。

3年 森の子守歌 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「森の子守歌」という歌を習いました。
 パートごとに区切って繰り返し歌って覚えていきました。
 「ピュルリ ルラ ピュルリ ルラ 〜」
 とかわいい歌詞の歌です。
 子守歌なので落ち着いた感じの曲です。
 楽しく歌いましょうね。

3年 習字の授業 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の授業で「つり」という文字を練習しました。
 「つ」の曲がるところが難しかったようです。
 どの子もいい作品ができたかな?

3年 学習発表会にむけて 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会にむけての練習で絵を描きました。
 どんな発表になるのか楽しみですね。

3年 学習発表会の練習 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループに分かれて話し合いや打ち合わせ、練習をしていました。
 どんな発表になるか楽しみです。

3年 消防署見学のまとめ 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の消防署見学のまとめをしました。
 ワークシートに「ホースは20メートルもあることがわかった」
 「ベッドが置いてあった」
 「ライトが付くと出動する」など
 たくさんわかったことを書いていました。

3年 消防署見学 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、消防署見学に行きました。実際に近くで消防車や救急車などを見ることができました。授業では学べないこともたくさん学ぶことができた見学となりました。

3年 コンパスを使って模様づくり 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使って模様づくりをしました。
 手首を使ってくるっと上手に円が描けるようになりましたね。
 色鉛筆で色を付けてきれいな模様になりました。

3年 消防署の見学 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に消防署の仕事について学習します。
 今週の水曜日に今伊勢・奥消防出張所へ見学に行く予定です。
 今日は見学ノートをつくりました。
 楽しみですね。

3年生 クラス遊び 10/24

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「はんで意見をまとめよう」の学習をしました。話し合いの結果、クラス全員が楽しく遊べる遊びは、けいどろに決まりました。今日はさっそくみんなでその遊びをすることになりました。話し合いがうまくできたため、楽しく遊ぶことができました。

3年 すがたをかえる大豆 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「すがたをかえる大豆」という文章をこれから学習していきます。
 今日はまず「この題名からどんなことが書かれていると思いますか?予想してみよう」と先生に言われたので、「大豆がどうやって成長していくかが書かれているのかな」
「大豆がどうやって使われているのか書かれているのかな?」などの意見がでました。
題名から内容を連想してみてから本を読むのも楽しいですね。
 意見が出されたあとにみんなで文章を読んでみました。

3年 ひらいて広がる不思議な世界 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ひらいて広がる不思議な世界」という絵を描いています。
 厚紙に絵を描いて窓を開くと世界が広がってでてくるように絵をかきます。
 どの子も楽しそうに取り組んでいました。

3年 書写の授業 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「力」という文字を練習しました。
 「力」は止め、はね、折れ、はらいが入っている文字です。
 ゆっくり丁寧に書くことを心掛けて練習をしていました。

3年 意見をまとめよう 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、「クラス全員が楽しく遊べる遊び」について話し合いをしています。
今日は司会の人が中心となって話し合いを進めていきました。みんながたくさん意見を言うこと、うなずきながら聞くことなど話し合いのコツを見つけながら練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます