最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:134
総数:571616

3年 くぎ打ちトントン 9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎ打ちトントンの作品が完成に近づいてきました。
 みんな同じ材料なのに一人一人の作品に個性や表情があっておもしろいです。

3年 秋の校外学習 9/28

工場見学の後は、養老公園に移動して昼食タイムです。「いただきます」の声が、響きわたりお弁当タイムand自由時間andおやつタイムです。
画像1 画像1

3年 秋の校外学習 9/28

氷砂糖工場では、工場見学・資料館見学だけでなく、綿菓子作りも体験させて頂きました。もちろん、美味しく頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 秋の校外学習 9/28

3年生の秋の校外学習は、まず「氷砂糖工場」に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スポーツフェスタに向けて 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスタに向けて練習が始まっています。
朝は応援歌を元気よく歌い、2時間目には4年生と合同で台風の目の並び方の確認をしました。

3年 太陽を見てみよう 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に太陽について学習しています。
 巨は、遮光板を使って太陽を見てみました。
 「見えた!」と歓声が上がりました。

3年 あまりのあるわり算 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボールが11個あります。2個ずつ運ぶと何回で運ぶことができますか?」という問題について考えました。
11÷2=5あまり1
5回運んで1ボールが余るということはどうやって答えればいいのかな?
「わかった!」と手を挙げていた子がたくさんいました。

3年 くぎ打ちトントン 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎ打ちトントンの作品づくりが完成に近づいてきました。
 くぎの打ち方にも慣れ、子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
 友達に木をもってもらうなど協力している姿もみられました。

3年 あなたは何が好きですか?  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「あなたは何が好きですか?」という言い方を学習しました。
 果物、色、スポーツの単語も学びました。
 聞き取りでは「分かった!」と言って手を挙げる子が多かったです。

3年 ちいちゃんのかげおくり 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。
今日は第1場面でのお父さんの気持ちについて話し合いました。
お父さんはどんな気持ちで戦争に言いたのだろう。という問題では、
「お父さんは悲しい気持ちで戦争に行ったのだと思う。家族と別れなければいけなかったから」などいろいろな意見がありました。

3年 お店屋さんの工夫 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業でお店屋さんの工夫について考えました。
 自分の買い物に行った経験をもとに話し合いに参加をしていました。

3年 釘打ち名人になろう 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「くぎうちトントン」という単元で釘を打ってできる形から発想して作品にします。
 はじめは、釘がまっすぐ打てなくて苦労している子もいました。
 安全に気を付けて釘の打ち名人めざしてがんばりましょう。

3年 ローマ字の練習 9/14

画像1 画像1
 ローマ字の学習をしています。
 練習ノートに今日はマ行とヤ行の練習をしました。
 姿勢よくかけていますね。

3年 音楽の授業 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「うさぎ」の歌を歌いました。
 体全体で歌っている子もいました。
 「かじ屋のポルカ」の曲に合わせて友達とリズム打ちもしました。
 音楽の授業を体全体で楽しんでいました。

3年 ローマ字 9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はローマ字の学習をしています。
 今日は、マ行とヤ行のローマ字を習いました。
 ローマ字学習帳でていねいに練習をしました。 
 書いている姿勢がかっこいいです。

3年 長さの計算 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長さの計算を学習しました。
 1km500m+600mはどうやって計算をすればいいかな?
 同じ単位どうしでたし算をすればいいということがわかりました。
 では1km500m−600mは?
 自分でまずは問題解決。一生懸命考えている姿がかっこいいです。
 

3年 1kmは何m? 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に長さの単位「km」を習いました。
1km=1000m
5kmは何m?
など単位の換算の練習をしました。
kmも生活の中ではよくつかわれる単位です。
これからは生活の中で意識して使ってみましょう。

3年 巻き尺ではかってみよう 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に巻き尺の使い方を学習しました。
 まずはじめに、教室で先生と一緒に使い方を確認しました。
 それからグループごとに運動場でいろいろなところを測ってみました。
 花壇の長さやジャングルジムの高さ、クスノキの幹のまわりなど測ってノートに記録をしました。巻き尺はどういうときに使うと便利かわかったかな?

3年 国語 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
山小屋で3日間過ごすなら何を持っていきたいかについて考えました。
自分で考えた後に、グループで意見を交流しました。
なぜ持っていきたいのか理由を伝えながら楽しく話し合いを進めていくことができました。

3年 ホウセンカとヒマワリの観察 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に花壇のホウセンカとヒマワリの観察をしました。
 グループごとに交代で観察をしました。
 ホウセンカは花が散ったあとに小さな実がついていました。
 理科ノートに観察記録をかきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます