最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:33
総数:570322

3年 漢字の音訓かるた 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に漢字の音読みと訓読みをつかって五・七・五のカルタの読み札を考えました。まずは、自分で考えてからグループの友達と意見を出し合ってワークシートに書いていきました。とても上手につくっていました。

3年 道徳の授業 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達から「遊ぼう」と誘われたときにAさんには「いいよ」Bさんには「遊ばない」と人によって態度をかえることはどうなのか。ということを話し合いました。
人によって態度を変えるのはよくないと初めは言っていましたが、態度を変えるのには、その子なりの理由があります。公正、公平な態度とはどういうことか考えました。

3年 一宮市のうつりかわり 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に一宮市のうつりかわりについて学習をしています。
 副読本「わたしたちのまち一宮」の人口のうつりかわりのグラフを見ました。
 一宮市の人口はだんだん増えていることが分かりました。

3年 くるくるランド 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にくるくるランドをつくっています。
 春夏秋冬の季節の移り変わりをつくっている子が多かったです。
 夏はすいかわり
 春は桜など季節のイメージに合うものを立体や平面でつくっていました。
 

3年 感想文を書こう 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありの行列」を読んで感想文を書いています。
 「ありの行列」を読んで心に残ったことを書いたりもっと調べたいことを書いたりしました。

3年 リズム縄跳び 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校でリズム縄跳びに取り組んでいます。
 体育の授業でも練習しています。
 3年生では1級や2級に挑戦している子もいました。

3年 書写の授業 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「正月」という文字を練習しました。
 まずは、みんなで書き順を確かめました。
 それから、お手本をなぞってみました。
 筆を立てて背筋を伸ばして書いていました。

3年 リズム縄跳び 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びを体育の時間に練習しました。
 4級ぐらいまで挑戦する子が多かったです。
 放課の時間も練習する姿が見られます。
 少しでも級が上がるように頑張りましょう。

3年 音楽の授業 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「雪のおどり」という曲を歌っています。
 強弱に気を付けて、高い音はきれいにを目標に歌っています。
 最後は、男女に分かれて輪唱に挑戦しました。
 音が美しく混ざり合って大成功でしたね。

3年 道徳の授業 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 「だれにあげようかな」というお話で考えました。
 ねずみさん、くまさん、パンダさんがそれぞれうさぎさんのために手伝ってくれました。
 うさぎさんはお礼にケーキを3人にあげようと思いました。ケーキは4個あるので、だれかに2こあげようと思います。さてだれにあげようかな?
 ねずみさんは小さいけど一生懸命運んでくれました。
 くまさんは大きいのでみんなよりたくさん運んでくれました。
 パンダさんは友達でいつも仲良くしてくれています。
  まずは、一人で自分の考えを書き、次にグループで考えてグループの意見を決めました。お互いの考えを認めながらグループの意見を決めていきます。
 ふりかえりのところでだれにしようかすごく迷ったという子が多かったです。
 いろいろ真剣に考えた結果ですね。
 

3年 国語 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で説明文「ありの行列」を学習しています。説明文は、3年生になって3つ目なので、まずは文の構成について考えました。書かれていることをよく読んで、指示語が何を指しているのかをグループで考えながら、バラバラになった本文をみんなで正しく繋ぎ合わせました。

3年 三角形の仲間分け 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形の仲間分けをしました。
 今日は辺に色がついています。
 それがヒントです。
 一人一人が三角形の仲間分けをしてどういう仲間かをノートに書いていました。
 正三角形と二等辺三角形について学習をしていきます。

3年 じしゃくでくっつくかな? 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に磁石の学習に入りました。
 今日は、磁石でくっつくものも教室内で探しました。
 黒板や画びょう、ロッカーなどがくっつきましたね。

3年 音楽の授業 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雪のおどり」という曲を歌いました。
 曲に合わせて元気よく歌っていました。
 輪唱の曲なのでみんなで挑戦していきます。

3年 国際交流(イタリア)1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタリアの国際交流員さんからイタリアについて教えていただきました。
 ヴェネチア市は運河に囲まれていてバスも水上、車の代わりに船で移動しているそうです。クイズをしながら楽しく学ぶことができました。

3年 くるくるランド 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にくるくるランドをつくります。
 ドーム型の部屋を3つか4つに仕切ります。
 くるくる回してその場面のストーリーを楽しみます。
 4つに仕切るとすると
 「春夏秋冬」「朝・昼・夕方・夜」に分けられそう。
 4コマ漫画みたいにしてもいいよ。
 という先生のアドバイスでどんなものをつくろうか、まずは設計図をかきました。
 

3年 3学期もがんばろう 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わって教室にもどってから、手紙をもらったり、宿題の答え合わせをしたりしました。どの子も先生の話をしっかり聞いてやる気が感じられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます