最新更新日:2024/05/23
本日:count up153
昨日:165
総数:569267

3年 お別れ会 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお別れ会でした。3年生は学習発表会で踊ったダンスを踊りました。6年生へのありがとうの気持ちを込めて発表ができました。

3年 コグトレ 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コグトレをしました。
 先生が長い文章を読んで聞き取り、最後に質問に答えます。
 メモをしないで集中して頭の中に記憶をしていきます。
 問題の中には必ずいくつかの数字がでてきます。
 記憶の仕方や答えの出し方などを繰り返しの練習の中で鍛えています。

3年 図工 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で紙版画を作っています。慣れない版画に苦戦している様子もありましたが、素敵な作品ができました。

3年 紙版画 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に紙版画をつくっています。
 台紙に自分の描いた下絵にそって紙を切り抜き、はっていきます。
 今日は印刷もしました。
 素敵な作品ができましたね。

3年 モチモチの木 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「モチモチの木」を学習します。
 今日は、先生に物語を読んでもらって感想をみんなで出し合いました。
 物語を読んで「なんで?」と思った部分があると言っている子がいました。
 「なんで?」の部分を読み解いていきます。

3年 習字の授業 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字で「光」という文字を練習しました。
 お手本をよく見て正しい姿勢に気を付けて書いていました。

3年 跳び箱の授業 2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚跳びが上手になったので、今日は初めてのかかえこみ跳びに挑戦しました。まずは両足でしっかり踏み切り、跳び箱の上に跳び乗る練習からです。難しい技ですが、みんな頑張っていまささた。

3年 お気に入りを伝えよう 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にお気に入りのものをみんなに伝えるために作文を書いています。
 図工の時間に作った「くるくるランド」の気に入っているところを文章で表現をしました。組み立てメモをもとにどの子も集中して書いていました。

3年 書写の授業 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光」という文字を練習しました。
 この文字にはとめ、はね、はらいが含まれています。
 お手本を見ながら丁寧に練習をしていました。
 3年生から始めた習字も上手にできるようになりました。

3年 小数のたし算の筆算 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のたし算の筆算を練習しました。
 ノートに式を丁寧に書きます。
 小数点を忘れないように集中して頑張りました。

3年 体育の授業 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で跳び箱の学習をしています。跳び箱の準備や片付けもスムーズにできるようになってきました。さすが3年生!

3年 小数の数直線 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に小数の学習をしました。
 数直線上のあ、い、うを小数で表しましょうという問題でした。
 どの子も先生の話を聞いて頑張っていました。
 1目盛りが0.1の数直線。今までの整数の世界から広がりましたね。

3年 クリップが磁石に変身 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科でじしゃくについて学習しています。
 今日は、棒磁石にクリップをくっつけてしばらくすると棒磁石をとってもクリップとクリップがくっつくことが分かりました。
 砂鉄も同じで磁石にくっついていたクリップに砂鉄を近づけると砂鉄がくっつきました。
 不思議ですね。

3年 博物館はどんなところだろう? 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に一宮市の博物館のことと昔のくらしの道具について調べています。
 今日は動画で博物館の館内の様子を見ました。
 大昔の人が使った、土器や石棺という亡くなった人を入れる棺などが紹介されていました。動画を見て一生懸命メモしている子もいました。時々クイズもあってみんなで考えました。学校で見学には行きませんが興味のある人は、おうちの方と行って本物を見てみるといいですね。

3年 住吉踊り講座 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は宮後の伝統芸能の住吉踊りを体験しました。
 保存会の会長さんから住吉踊りの由来を聞きました。住吉踊りは大阪の住吉大社の御田植神事に行われる踊りから始まり、その後、各地に広まり、明治の初めには一宮の各地でも踊られていたそうです。今は、一宮市では宮後だけに残っているそうです。今日は豊年踊りを教えていただきました。大きな輪になって体験をしました。おうちの方も一緒に踊ってくださいました。子どもたちは、繰り返し練習しているとだんだん上手になってきました。
 博物館の学芸員の方からは一宮市の祭りについてのお話を聞きました。
 コロナでしばらくできなかった体験活動が久しぶりにできてよかったです。今回の体験で住吉踊りを習ってみたいと思う子が一人でも増えるといいです。
 保存会のみなさん、ありがとうございました。

3年 漢字の音訓かるた 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に漢字の音読みと訓読みをつかって五・七・五のカルタの読み札を考えました。まずは、自分で考えてからグループの友達と意見を出し合ってワークシートに書いていきました。とても上手につくっていました。

3年 道徳の授業 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達から「遊ぼう」と誘われたときにAさんには「いいよ」Bさんには「遊ばない」と人によって態度をかえることはどうなのか。ということを話し合いました。
人によって態度を変えるのはよくないと初めは言っていましたが、態度を変えるのには、その子なりの理由があります。公正、公平な態度とはどういうことか考えました。

3年 一宮市のうつりかわり 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に一宮市のうつりかわりについて学習をしています。
 副読本「わたしたちのまち一宮」の人口のうつりかわりのグラフを見ました。
 一宮市の人口はだんだん増えていることが分かりました。

3年 くるくるランド 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にくるくるランドをつくっています。
 春夏秋冬の季節の移り変わりをつくっている子が多かったです。
 夏はすいかわり
 春は桜など季節のイメージに合うものを立体や平面でつくっていました。
 

3年 感想文を書こう 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありの行列」を読んで感想文を書いています。
 「ありの行列」を読んで心に残ったことを書いたりもっと調べたいことを書いたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます