最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:153
総数:572893

3年 学校公開日 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の算数、2組の書写の様子です。
手を挙げて発表したり、集中して字を書いたりとどの子も一生懸命授業を受けていました。
今日は、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

3年生 ポートボール 5/24

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ポートボールをしました。
パスがうまくつながるように、ボールがもらえる場所に動いたり、声を出したりしました。ゴールマンがキャッチして点数が入ると、とてもうれしそうにしていました。

3年 木を描いてみよう 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は木を描いています。
 中庭のキンモクセイや運動場のクスノキなど自分が好きな木を選んで描いていました。
 枝ぶりがおもしろくて細かく描いている子がいました。
 まるで迷路みたいです。

3年 ホウセンカの水やり 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もホウセンカを育てています。
 先週の金曜日にたねまきをしたのでまだ芽がでていませんが、水やりを忘れずにやっていました。どんな芽が出るかな?

3年 だるま回りの練習 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習で今日はだるま回りの練習をしました。
 足を両腕でもつところまで繰り返し練習をしました。

3年 くすのきの下で 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日差しが強く急に暑くなりました。
 体育の時間に休憩をくすのきの下でしました。
 日陰は風もふいて気持ちがいいです。
 くすのきにも花が咲いていました。

3年 聴力検査 5/16

画像1 画像1
 パソコン室で聴力検査をしました。
 小さな音が聴こえるかどうかの検査なので意識を集中していました。
 待っている友達が静かだったです。すばらしい!!

3年 木を描こう 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、クロームブックを使って木の写真をとりました。その後とった写真をじっくり見ながら、絵を描き始めました。

3年 わり算 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にわり算をしています。
 24個のあめを3人に同じ数ずつ分けます。
 1人分は何個になるでしょう。
 という問題を解きました。
 24÷3の式は出ました。
 答えを求めるときに図で確かめていました。
 ノートに丁寧に考え方を書いていました。
 答えが分かることも大切ですが図がきちんとかけることはもっと大切です。

3年 春の遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足日和の今日、3.5年生は稲荷公園に出かけました。
グループごとに楽しく話をしながら公園まで長い距離を歩きました。公園に着くとだるまさんが転んだやはないちもんめなど各グループで決めた遊びを存分に楽しみました。
5年生との楽しい思い出ができました。

春の校外学習3・5年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に遊んでいます。

3年 水彩絵の具を使って 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具の使い方を学習しました。
 色を混ぜないでまずは、好きな色で鳥の体を塗りました。
 次は、羽を塗ります。
 色を変えるときは筆をよく洗ってね。
 と先生が言うと子どもたちは水入れの中で何回も筆を洗っていました。
 羽は一枚一枚を水の量を変えて塗りました。
 きれいなグラデーションで塗れましたね。

3年 英語活動 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語活動の時間には友達同士で自己紹介の練習をしました。
 みんなやる気満々で手をたくさんの子があげていました。

3年 今日の様子 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、図工で絵の具の練習をしました。水の量を調整しながら色をだんだん薄くしていきます。色が変わっていく様子を楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。
2組は、ボールを使った運動をしました。どうすればキャッチしやすいのか友達同士で考えながら練習をしていました。

3年 鉄棒 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、鉄棒でいろいろな技に挑戦しました。
自分で練習し、できるようになった技を友達にチェックしてもらいます。上手にできる友達にコツを教えてもらいながらたくさん練習をすることができました。

3年 生き物の観察 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、校庭で観察した生き物を理科ノートにまとめました。
 「観察をするときには、色、形、大きさを書きましょう。」
 と先生が話しました。
 理科ノートにこの3つをかきました。
 メダカやテントウムシ、モンシロチョウなどどの子もよく見て絵をかいていました。

3年 習字を練習しよう 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から書写の時間に習字が始まりました。
 今日は道具の名前や置き場所などを確認しました。
 新品の子も多く筆をそっとやわらくしたり先生の話をしっかり聞いて頑張っていました。

3年 かけ算をマスターしよう 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算をマスターしようということで授業の最後に自分で問題を考えて解いていました。
0×7とか10×8、11×11などノートいっぱいにかけ算の練習をしていました。
かけ算はずっと使うのでしっかりマスターしましょうね。

3年 1年生にお手紙を書こう 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会が主催になって1年生にウェルカムメッセージを書きました。
 学校の楽しいことや学校のことをいっぱい教えてあげてくださいね。

3年 きつつきの商売 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、きつつきの商売の学習をしています。
今日は、それぞれの場面の時間、場所、登場人物を読み取りました。大切な文章に線を引きながら読み進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます