最新更新日:2024/06/24
本日:count up62
昨日:42
総数:573176

3年 コグトレにチャレンジ 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はコグトレにチャレンジをしています。
 「最初にポン」では、短い文章を2〜3つ読みます。
そのうちそれぞれの文章の最初の単語だけを覚えてプリントに書きます。
 そして、文章の途中で動物が出てきたら手をたたきます。
 授業中の先生の話、人の話を集中して聞く力をつける目的です。
 繰り返し練習しているので〇の数が増えてきましたね。

3年 図工(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空き容器に飾りをつけて素敵な容器に変身させています。粘土に絵の具を混ぜて色をつけていますが、「思うような色にならないー!」と苦戦している様子も見られました。
 完成が楽しみですね。

3年 一宮市の紹介をしよう 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に一宮市について勉強しています。
 今日はそのまとめで新聞づくりをしました。
 一宮市の工場の多いところや一宮市の主な施設、一宮市の交通など自分で紹介したい分野をきめてまとめていました。

3年 空き容器を生かして 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土で空き容器を小物入れに変身させよう!
 ペットボトルやお菓子の容器、ゼリーのカップなどを使ってつくっていました。
 紙粘土に絵の具の練り込んできれいな色にして空き容器につけていました。
 素敵な作品ができそうですね。


3年 習字の練習 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「土」という文字を練習しました。
 「とめ」に気を付けて練習しました。

歯科検診 6/15

 今日は3年生5年生の歯科検診がありました。
 後日、結果をお渡しします。
 むし歯のあった人は早めに治してくださいね。
画像1 画像1

3年 案内の手紙を書こう 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で、丁寧な手紙の書き方を学習しています。今日は、丁寧な手紙の書き方と、普段自分たちが友達に書く書き方を比べて違いを探しました。次回は今日学んだことをいかして手紙を書きます。

3年 空きようきのへんしん 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
アイデア図をもとに、空き容器を小物入れに変身させています。
今日は、真っ白な紙粘土に絵の具を混ぜて、カラフルな紙粘土を作りました。
どの子も楽しそうに作品作りに取り組んでいました。

3年 初めての水泳授業 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての水泳授業を行いました。3年生からは深いプールになります。初めての深いプールに戸惑う様子もありましたが、楽しく水慣れができました。
 次回からは泳ぐ練習をしていきたいと思います。

3年 さなぎが成虫に 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にモンシロチョウの観察をしています。
 先週までさなぎだったのですが今日は成虫になっていました。
 子どもたちは、交代で成虫になったモンシロチョウを観察してノートに記録をしました。
 さなぎの抜け殻もさわってみました。

3年 旋律の変化を感じて 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ユモレスク」という曲を鑑賞しました。
 第1の旋律はスキップしてる感じ
 第2の旋律はどんな感じ?
 と先生の問いかけに
 「高い音になった」
 「大きな音になった」
 「こんな感じになった」と体で表現している子もいました。
 最後にみんなで音楽を聴いて体で表現をしてみました。
 どの子も集中して聴いているたので、たくさんの気付きが発表できましたね。

3年 英語の授業 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で1から20までの数を英語で言えるように練習をしました。
 最後にカバンの中のおはじきの数がいくつか予想しました。
 先生と一緒に
 one two three four・・・
 と声をそろえて言いました。
 

3年 初めての田植え 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての田植えをしました。田んぼの感触に戸惑いながらも、一生懸命苗を植えることができました。ボランティアの皆様、助けていただいてありがとうございました。

3年 モンシロチョウのさなぎ 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウのさなぎを理科の時間に観察しました。
 さなぎになったばかりのもは緑色でしたが、1週間たったものは白っぽくなっていました。理科ノートに絵と気付いたことをかきました。

3年 ゴムの力で動く車 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業でゴムで動く車をつくって実験をしました。
グループごとにコースを作ってゴムのひきかたで車の動き方がどう変わるかを実験しました。

3年 鉄棒の練習 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習をしています。
 学習カードに書かれている技がずいぶんできるようになりました。
 練習することって大切ですね。

3年 習字の時間 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆で横画を書いてみました。
 筆を立てて
 姿勢よく
 先生の言葉かけでずいぶん書き方がかわりました。

3年 音読みと訓読み 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に漢字には音読みと訓読みの2通りの読み方があることを知りました。
 ノートに練習問題をやりました。
 音読みと訓読みの違いが分かったかな。
 

3年 3けたのひき算 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で3けたー3けたの計算を学習しました。
 ノートに筆算の式を書いて計算をします
 どうやって計算したのか説明をしたり、あっているか確かめをしたりしていました。
 たくさん手があがっていて活気のある授業でした。

3年 学校公開日 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の算数、2組の書写の様子です。
手を挙げて発表したり、集中して字を書いたりとどの子も一生懸命授業を受けていました。
今日は、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます