最新更新日:2024/05/30
本日:count up136
昨日:113
総数:570093

3年 茶つみの歌に合わせて 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「茶つみ」の歌に合わせて友達と手合わせをしました。
 ペアや3人グループで手の打ち方を考えて発表をしました。
 みんなリズムにのって上手でした。

3年 5月を振り返る 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6月です。
5月に自分で立てた目標を、振り返っています。

丁寧な字で書き、色をぬる子、
完成したカードを誇らしげに見せてくれる子もいました。

プリント類をさっと配ってくれたり、
黒板をピカピカに消してくれたり、
本やランドセルを整頓してくれたり…と、素敵な行動がたくさん見られます。

6月は、どんな目標を立てたのでしょうか?
達成できるよう、見守っています。

3年 音符が読めるかな? 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの練習をする前にまずは楽譜に階名をつけました。
 シとラの音で組み合わされて曲です。
 みんな楽譜に階名をつけて自信満々に手を挙げていました。
 代表の子が黒板に階名を書いてくれました。

3年 モンシロチョウ全部で・・・ 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日から、さなぎから成虫に次々に変身!!昨日も5匹かえっていました。虫かごから飛び立ったモンシロチョウは、ヒマラヤ花壇のお花につかまり、直ぐ蜜を飲んでいました。
 今日も2匹。今までの合計は、な、な、なんと31匹!!きちっとお世話ができましたね。

3年 漢字の学習 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に新しい漢字を習いました。
 読み方や使い方を確かめました。
 「具」のつく言葉は、道具、遊具、釣り具など子どもたちが発表をしました。
 代表の子と一緒に筆順を確かめながら空書きをしました。
 ドリルで繰り返し練習して覚えましょう。

3年 毎日がんばっています! 5/28

画像1 画像1
 今日は土曜日でしたが、子どもたちは元気いっぱい学習に臨んでいました。

 一宮市の中心にある施設について調べました。
子どもたちは初めて、施設の規模感や役割を知り、驚きがたくさんあったようです。
休み時間にも友達と知識を交流し合っていました。

「今日、新しく知ったことはなにかな?」
お友達やご家族とも、それぞれの施設の役割などについて話してみましょう。

3年 算数 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、ひかれる数の十の位が0で、くり下げられない時の筆算の仕方を考えました。やり方を理解し、ノートに練習問題を解きました。ていねいにノートに計算式を書くことができていました。

3年 道徳 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に、「あいさつ名人」をみんなで考え、意見を発表しました。これからの生活に役に立つとよいですね。

3年 茶つみ 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に「茶つみ」という歌を学習しました。
音楽の先生が歌詞の中ででてくる「すげのかさ」と茶摘みのときの服を見せてくださいました。今ではなかなか見られないものですね。

3年 漢字の音と訓 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
「漢字の音読みと訓読みは何が違うのかな?」
「この読み方は、音と訓のどちらかな?」 
学習を重ね、漢字の音読みと訓読みの違いがピンと分かるようになってきました。

3年 たねのかんさつ 5/ 27

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で育てる予定をしているホウセンカと大豆の種を観察しています。
「こんなに小さい種から、どうやったらあんなに大きく育つのだろう?」と疑問に思っている子がいました。
 育てて観察してみると答えがわかるかな?
 楽しみですね。

3年 あいさつ名人 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の発表を聞く時や、役割演技をみる時、みんなよく注目していました。
クラスのみんなであいさつについて考えました。

3年 英語 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「How are you?」気持ちのいい方を、ジェスチャーをしながら復習しました。

また、1〜20までの数字の言い方を学びました。

3年 3年生初めてのテスト! 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めてのテストを実施しました。
「さいしょのテストだからがんばりたい。」と、漢字ドリルを確認している子もいました。また、「お家で勉強してきたよ。」という子もおり、3年生での学習をがんばるという意気込みが感じられました。応援しています。

保護者のみなさま
いつも、家庭学習のご協力ありがとうございます。

3年 モンシロチョウの旅立ちpart2 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もモンシロチョウがかえりました。なんと、今日は9匹。これで合計16匹!!
 昼放課、みんなで見守りながら旅立たせました。別れが惜しいのか、戻ってきて羽を休めていました。見つけられますか?

3年 一宮市の主な道路や鉄道を調べよう 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の授業で一宮市の様子を学習しています。
 今日は、道路や鉄道について調べました。
 白地図に副読本で調べて道路や鉄道の名前を調べて書きました。

3年 書写の授業 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、習字で「一」「二」の文字を練習しました。
 始筆と終筆の練習です。
 先生の話をしっかり聞いてみんなで一緒に練習しました。

3年 モンシロチョウ旅立ち 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で飼育していたモンシロチョウが旅立ちました。幼虫から育てていたこともあり、成虫になって旅立つ様子を見ると、子どもたちも嬉しそうでした。昆虫の育ち方を学ぶとともに、命の尊さについても学ぶことができました。

3年 新体力テスト 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目に挑戦しました。
記録を伸ばすことはできたでしょうか?

3年 一宮市のようす 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に一宮市について学習しています。
 東西南北の方角、一宮市ととなりあっている県、今伊勢町の場所など楽しくみんなで覚えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます