最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:118
総数:570443

3年 3年生初めてのテスト! 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めてのテストを実施しました。
「さいしょのテストだからがんばりたい。」と、漢字ドリルを確認している子もいました。また、「お家で勉強してきたよ。」という子もおり、3年生での学習をがんばるという意気込みが感じられました。応援しています。

保護者のみなさま
いつも、家庭学習のご協力ありがとうございます。

3年 モンシロチョウの旅立ちpart2 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もモンシロチョウがかえりました。なんと、今日は9匹。これで合計16匹!!
 昼放課、みんなで見守りながら旅立たせました。別れが惜しいのか、戻ってきて羽を休めていました。見つけられますか?

3年 一宮市の主な道路や鉄道を調べよう 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の授業で一宮市の様子を学習しています。
 今日は、道路や鉄道について調べました。
 白地図に副読本で調べて道路や鉄道の名前を調べて書きました。

3年 書写の授業 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、習字で「一」「二」の文字を練習しました。
 始筆と終筆の練習です。
 先生の話をしっかり聞いてみんなで一緒に練習しました。

3年 モンシロチョウ旅立ち 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で飼育していたモンシロチョウが旅立ちました。幼虫から育てていたこともあり、成虫になって旅立つ様子を見ると、子どもたちも嬉しそうでした。昆虫の育ち方を学ぶとともに、命の尊さについても学ぶことができました。

3年 新体力テスト 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目に挑戦しました。
記録を伸ばすことはできたでしょうか?

3年 一宮市のようす 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に一宮市について学習しています。
 東西南北の方角、一宮市ととなりあっている県、今伊勢町の場所など楽しくみんなで覚えています。

3年 聴力検査 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聴力検査をしました。
順番をまっている間、静かに読書をして待つことができ、とてもスムーズに検査が進められましたね。すばらしいです。

3年 清掃活動 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃活動の様子です。

今週の週目標「清掃場所をきれいにしよう。」の「きれいに」とは、どんな意味なのか、
国語の時間に、国語辞典をつかって意味を調べました。

「よごれがなく、さっぱりしている様子。」を目指して丁寧に掃除をしています。

3年 線分図を使って 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線分図を使って文章問題を解く練習をしています。
 先生と一緒に問題を解いた後、今度はひとりで挑戦しました。
 どの子も線分図が丁寧にかかれていました。
 がんばっていますね!

3年 算数の授業 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 線分図をかいて問題を解く学習をしました。
 問題文を読み、順番に線分図に言葉や数字をかいていきます。
 図にかくと整理ができ、たし算なのかひき算なのかもわかりますね。

3年生 変身? 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で観察を続けている虫かごに変化が‼
登校した子供たちは大さわぎ‼「チョウチョがいる‼」青虫しかいなかったはずの虫かごに変化がありました。みんなで放してあげました。蓋の裏にも何やら青虫とは違う形のものが‼明日もまた…⁉
 毎日楽しく観察し、学習しています。

3年 モンシロチョウの観察 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科でモンシロチョウの観察をしています。卵からどのように変化するのかを観察します。教室の虫かごでクラスみんなでお世話をしています。雨が降る前に虫かごのお掃除や新しいキャベツを入れてくれました。
チョウチョになってくれるのが楽しみですね。 

3年 国語辞典で調べよう 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典で言葉の意味を調べました。
 グループごとに「出す」「とく」「あげる」などの意味を調べました。
 「出す」を調べると8種類の意味があることがわかりました。
 どの意味が「お菓子を出す」にあてはまるのかクイズ形式で考えました。
 国語辞典でいろいろな言葉の意味を調べて言葉にもっと興味をもってほしいです。

3年 観劇「ギャングエイジ」 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた観劇会でした。
躍動感あふれる演技に、身を乗り出して鑑賞しました。みんなで笑ったり拍手をしたり、楽しい時間を過ごしました。

3年 初めての習字 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ書写では、今週から習字が始まりました。
筆のつかい方、片づけの仕方などを学びました。

どの子もよい姿勢でゆっくりと練習をしています。

3年 物語の続き 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、「きつつきの商売」を学習しています。
物語の続き、第3場面があるとしたら、どんなかな?とそれぞれ作者になりきっています。
お友達の考えたお話を読み合い、良かったところをメッセージに書きました。
たくさんのお友達からメッセージがもらえて、うれしそうです。

3年 漢字の学習 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に新しい漢字の学習をしました。
 読み方や書き順をみんなで確かめながら学習していました。
 3年生は、たくさん新しい漢字を覚えます。
 頑張りましょうね。

3年生 お友達と仲良くすごせました。 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲荷公園では、鬼ごっこやだるまさんがころんだなどの遊びをしていました。
友達とすごす時間はとても楽しいですね。

学校へ帰ってからは、遠足の振り返り「百字感想」に取り組み、その後には、おやつタイムやありました。

3年生 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲荷公園へ行ってきました!
どの子も、お友達と仲良く活動ができました。
長い道のりでしたが、最後まで歩くことができました。
今日はお家でゆっくり休んでくださいね。

保護者の方へ
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございました。
子どもたちは「おいしい〜!」ととても嬉しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます