最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:144
総数:571010

2年 友達の作品から学ぼう 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の作品を見てよいところをワークシートにかきました。
 たくさんの友達のよいところをたくさん見つけることができました。

2年 後転の練習 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にマット遊びをしています。
 今日は後転(後ろまわり)の練習をしました。
 手のつき方がポイントです。
 繰り返し練習をして少しずつできるようになった子が増えてきました。

2年 まとあてゲーム 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にボール投げをしました。
 前の線からコーンに当たったら1点
 後ろの線からコーンを当てtら3点
 自分でどちらの線から投げるか考えて練習をしていました。

2年  大きくなってきたよ ミニトマト 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まびきをしてから苗がぐんと大きくなりました。

そんな苗の様子を観察しました。子葉とはまったく異なる葉の形に子供たちは

「ぜんぜんちがう!」と驚いていました。

葉の模様や茎の色などをよく見て観察カードに書くことができました。

2年 ひき算の筆算 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の筆算を学習しています。
 今日は2桁-2桁の計算でした。
 先生の話をしっかり聞いて学んだことを声に出していってみたり、ノートに書いてみたりして定着を図っていました。

2年 さつまいも 大きくそだて! 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の駐車場北にある畑にサツマイモの苗を植えました。

苗の植え方を教えてもらい、苗の向きが同じ方向になるように注意して植えました。

秋にたくさん収穫できるといいですね!

2年 動物ラップをしよう 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「動物ラップ」をしました。
 手拍子にあわせて「きつね」「コンコン」など動物の名前とその鳴き声をいいました。
 一人一人順番につなげて発表をしました。
 だんだん慣れてきてはやくスピーディになりましたね。

2年 たし算の筆算 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の筆算について学習をしています。
 ノートに位をそろえて定規も使って丁寧に式を書いていました。
 筆算を間違えないで解くコツは丁寧に式を書くことですね。

2年 音楽の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。
 おうちの方の前で元気よく歌うことができました。
 歌っている姿がかっこよかったです。

2年 まちたんけんに行きました 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれ、学校の周りにあるお店や施設を見学させていただきました。

テニス場では、テニスをしている様子や、普段見られないテニス場の裏側の様子を見せていただきました。

幼稚園では、各教室の様子を見せてもらい、先生や園児のみなさんに質問に答えてもらいました。

学校の周りにはたくさんの人が働いていて、いろいろなお店や施設があることを学ぶことができました。

2年 体力テスト 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で一緒に体力テストを行いました。
 50m走とソフトボール投げをしました。
 力いっぱい頑張っていました。

2年 読み聞かせ 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になってはじめて読み聞かせをしてもらいました。

各クラスで楽しいお話を読んでもらいみんなくぎづけなって聞き入っていました。

2年 苗の植え方を教えてもらいました 5/14

画像1 画像1
2年生の学年園にきゅうりとピーマンの苗を植えました。苗には根っこがついているので、切れないように大事に植えることや水やりを忘れないようにすることを教えてもらいました。
成長を楽しみにお世話をしていきたいと思います。

2年  じゅんじょがわかるように 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、じゅんじょに気をつけて話をすることの大切さを学びました。

そこで、朝起きてから登校するまでにしたことをじゅんじょ立てて説明する練習をしました。

朝どんなことをしているのか、人により少しづつちがい、楽しみながら活動を行うことができました。

2年 たんぽぽのちえ 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。
 たんぽぽは種を残すためにいろいろな工夫をしていることを読み取っていきます。

2年 ミニトマトの芽が出ました 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの芽が出ました。
 葉っぱはとも小さくかわいらしいです。
 9個出た!といくつ芽が出たか数えている子がいました。
 これから頑張って育てていきましょう。

2年 校外学習をふりかえって 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた校外学習では、ペアのお兄さん・お姉さんにたくさん遊んでもらったり、見守ってもらったりしました。
 そこで、感謝の気持ちを伝えるために、お礼の手紙を書きました。
 一緒に遊んだ様子を絵に書きながら、4年生がもらって喜ぶような手紙になるよう心を込めて書きました。

2年 鍵盤ハーモニカ 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習しました。
 正しい指使いでみんなでそろって演奏できました。

2年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、2・4年生で校外学習へ行くことができました。

一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。

2日間のお弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

2年 新しい漢字 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に新しい漢字を習いました。
 先生が間違えやすいところや気を付けてほしいところを話してからみんなで書いてみました。正しい書き順で書けましたか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます