最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:131
総数:573376

2年 絵の具で塗り進めています。 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具を使って絵を塗っています。
今日は、サーサーぬりとてんてんぬりをすること、絵の具の薄め具合に気をつけることを意識しています。

2年 歌のおいかけっこ 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かえるの合唱」の歌を輪唱で歌ってみました。
 まずは2つに分かれてその後3つに分かれて歌ってみました。
 みんな自分のパートを一生懸命歌っていました。
 とってもきれいな輪唱になりました。

2年 「、」や「。」に気を付けて 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「、」や「。」に気を付けて文章を書くことを学習しました。
 プリントで練習問題も解きました。
 文を読むときには「、」「。」があるとわかりやすいですね。

2年 ほたる号 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にほたる号がやってきました。
夏休みに読みたい本を借りている子がいました。

次回ほたる号がやってくるのは、8/3(出校日)です。

2年 1学期をふりかえって 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期をふりかえってがんばったことを書いてみよう。
 ということでプリントに頑張ったことを書きました。
 掃除では雑巾の係でいっぱい雑巾がけができたよ。と書いていた子もいました。

2年 ふしぎなたまご 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから生まれた世界でどんなことをしたいかな?
今日は、クレパスで描きました。
絵の具を使って仕上げるのがたのしみです。

2年 発表の準備をしています。 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「あったらいいな、こんなもの」の発表準備をしています。
今日は、下書きをよくみて、原稿をかきました。
中には、発表練習をしている子もいました。

2年 3けたの大きさくらべ 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたの数字の大きさ比べをしました。
 347と289
 347と380  です。
 始めの問題は百の位で
 次の問題は十の位で比べることが分かりました。
 < >の記号も学習しました。

2年 あったらいいな こんなもの 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「あったらいいな こんなもの」というテーマで発表をします。
 今日は、あったらいいなと思うものを想像して絵を描きました。
 宇宙へ行けるロケットや空が飛べる靴など楽しいものばかりでした。
 発表会が楽しみですね。

2年 ふしぎなたまご 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎなたまごから、どんな世界がうまれるのかな?その世界でどんなことをしたいかな?

アイデア(下描き)をかいています。

2年 マット遊びの発表会 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット遊びの発表会をしました。
 「かえる」「アンテナ」「前回り」などの技を組み合わせてみんなの前で発表していました。

2年 ミニトマトの実がついたよ 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の育てているミニトマトに実がつき始めました。
 とても小さくてまだ青い実です。
 「そっとさわらないと実が落ちちゃうよ」と話してくれた子がいました。
 

2年 ミニトマトの観察 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの観察日記をかきました。
 花が咲いたことやトマトがはやくできてほしいなと書いている子が多かったです。

2年 作品の鑑賞 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にうちわをつくりました。
 今日は友達の作品をみていいところを見つけてワークシートに書きました。
 子どもたちは、友達の作品をじっくり見てプリントに書いていました。
 どの作品も色がカラフルですてきでした。

2年 ひかりのプレゼント 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ひかりのプレゼント」が完成しました。
透明なうちわに、カラーシートを切って貼りました。
形や色を貼り合わせるとき、光にかざして確認しながらつくる子もいました。
きれいな作品ができあがり、うれしそうです。

2年 ミニトマトの肥料やり 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトがずいぶん大きくなりました。
 今日は、肥料と水をあげました。
 もっっともっと大きくなってほしいですね。

2年 しっぽとりのおにごっこ 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっぽとりのおにごっこをしました。
 しっぽをとられないように逃げる子やしっぽをとりに行こうとはさみうちにしている子など楽しくできましたね。

2年 情報モラル 6/15

画像1 画像1
ICT支援員さんに情報モラルの授業をしていただきました。
 ・なぜルールを守るのか。
 ・友だちの作品(物)を大切にすること。
たくさんの子が手を挙げて発表をしたり、ワークシートに考えをかき込むことができました。

2年 観察記録をかこう 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているナスやピーマンの観察記録をかきます。
 今日は、学年園で観察をしてメモをとりました。
 色や手触り、苗の高さなど何点か気づいたことをノートにメモしました。
 メモをもとに観察記録をかいていきます。

2年 図を使って考えよう 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章問題をテープ図に整理をしてから式を考えました。
 図に描くと増えたのか減ったのか分かりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます