最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:415
総数:572767

2年 ミニトマトの芽が出たよ 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの芽が出たよ!と子どもたちが教えてくれました。
 アサガオに比べて小さなふた葉が顔をのぞかせていました。
 水やりにも力がはいります。

2年 長さ 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「長さ」の学習をしています。
今日は、ものさしを使って、長さを測る方法を考えました。
物差しの使え方を考えて発表したり、ペアで正しい測り方を話し合ったりしました。

2年 ものさしの使い方 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものさしの測り方の学習をしました。
 測りたい長さのはしに0をあわせること直線に沿ってものさしをあてることなど正しく長さを測るためにがんばっていました。

2年 自分の顔をかいてみよう 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔を画用紙に描いてみようということで先生と一緒に描いてみました。
 鼻や目、眉毛の形を手でなぞりながら描いていきました。
 友達と見比べながら楽しく描いていました。

2年 ミニトマトのたねまき 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活では、ミニトマトを育てます。
今日は、種をまきました。

どんなトマトが実るのでしょうか。
1年生でアサガオを育てた時の知恵を活かせるといいですね。

2年 芸術鑑賞会-クラウンサーカスさん- 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術鑑賞会でTEAM パフォーマンス ラボ の皆さんがが来てくださいました。ピエロがジャグリングなどをしてくれてとても盛り上がりましたね。

2年 キャッチボール 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、玉入れの玉を使ってキャッチボールをしました。
どうやって投げれば、相手がキャッチしやすいか考えながら玉をなげることができました。これからもっと上手に投げることができるようになるといいですね。

2年 リズムにのって 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝のリズム」という歌のテストをしました。
 3人ずつで歌いながらリズム打ちをしました。
 とってもさわやかな曲です。
 歌いながら足ぶみ ひざ打ち 手拍子 をするのは結構むずかしいです。

2年 ふれあい遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野黒公園へ遠足に行きました。
4年生や2年生の仲間と一緒に、おにごっこやだるまさんがころんだなど、グループで決めた遊びをして楽しく過ごすことができました。いいお天気でよかったです♪
おいしいお弁当ありがとうございました。

2年 音読発表会 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 ふきのとう、はるかぜ、太陽など登場人物になりきって音読をしました。
 聴いている姿勢もかっこいいです。

2年 どうぞよろしく 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習で2年生と4年生がペアになって稲荷公園へ行きます。
 今日は、グループの顔合わせがありました。
 自己紹介やどんな遊びをするのかを話し合いました。
 仲良く楽しく過ごせるといいですね。

2年 チューリップをぬいたよ! 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生で植えたチューリップを抜きました。土の中からは、立派な球根が出てきました。
今日、子どもたちは球根を持ち帰っています。
ぜひ、ご家庭でもチューリップを育ててみてください。

2年 春見つけ 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で学校の中の春を見つけました。寒い時には見られなかった「ちょうちょ」や「しろつめくさ」など見つけました。お気に入りのものをよーく観察して、形や色などくわしくかきました。

2年 音読発表会の練習 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふきのとう」という物語を音読しています。
 今日は、自分が発表する場面を読む練習をしました。
 1回読むごとに向きをかえて読んでいきました。
 ふきのとうや竹やぶ、春風など登場人物の気持ちになって読めましたか?

2年 読み聞かせ 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おばけのハッチ」の作者のいけもとしょうさんから子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちもおばけのパッチがニンゲンと仲良くなれる方法を一緒に考えたり「みかん色のお空って?」と考えたりして楽しく聴いていました。
 楽しいひとときをありがとうございました。
 「おばけのハッチ」の本を学校へプレゼントしていただきました。大切にみんなで読んでいきたいです。いけもとさんありがとうございました。

2年 時刻と時間 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に時刻と時間の勉強をしました。
 時間は長い針が動いた数です。
 1つずつ数えるのはたいへんだから5とびでかぞえてみましょう
 「5、10、15、20」
 時計を動かしながら考えていました。

2年 集団行動 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背の順にならんで赤白を決まました。
 ふれあいホールでラジオ体操をしたり集合や体操の隊形に広がる練習をしました。
 どの子もおしゃべりをしないでかっこよくできましたね。
 

図書館開き 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から図書館を開館しました。

新しい委員会の子どもたちがお仕事をしています。
担当の曜日ではなくとも、仕事の内容を覚えようと見学に来ている子もいました。

図書館では、本を借りたり、返したりするだけでなく、静かな空間でじっくりと読書をしたり、ずらりと並んだたくさんの本の中からお気に入りの本を見つけたりすることもできます。
ぜひ、図書館に立ち寄ってみてくださいね。

2年 自分が遊んでいるところをかこう 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に自分が遊んでいる様子を絵で表現します。
今日は、頭、腕、手、脚、体など身体のパーツを組み合わせて画用紙に置いてみました。
 バットをもっているところやうんていをしているとこなど上手にパーツを組み合わせていました。

2年 好きな遊び調べ 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの好きな遊びについて調べました。
 それを表やグラフにしてみました。
 表やグラフにするとどんなことがいいのかな?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます