最新更新日:2024/05/30
本日:count up88
昨日:113
総数:570045

2年 2年生で心に残ったこと 2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で一番心に残ったことを作文に書きます。
 今日は、この一年間でどんなことがあったのかを振り返ってみました。
 運動会 学習発表会 校外学習 など
 黒板いっぱいになるくらいたくさんのことをしてきましたね。
 この中から自分が一番心に残ったことを作文に書いていきます。
 

2年 図書館たんけんしよう 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市中央図書館の中の様子を動画で見ました。
 気づいたことをワークシートに書いていました。
 中央図書館は駅にあるのでおうちの方と実際に行ってみるのもいいですね。

2年 大谷選手のグローブ 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手からのグローブが本校も届きました。6年生から順番に回して今日は2年生が手に取って見ました。このグローブで野球に興味をもってくれるといいです。

2年 紙版画 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラー紙版画をつくっています。
 台紙に下描きをしてその後、色紙を好きな形に切って台紙を埋めていきます。
 色紙は全部で8色あるので色のバランスなどを考えて敷き詰めていきます。
 けっこう敷き詰めるのがたいへんで小さな余白を小さい色紙で埋めている子もいました。できあがりが楽しみですね。

2年 パタパタストローのしくみを作りました! 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
作り方の説明を聞きながら、ストローの動くしくみを作りました。
うまくいかないところは、周りの子と協力しながら作りました。
パタパタ動く様子を見ながら、「鳥みたい!」「ロボットみたい!」
と、何を作ろうかアイデアがたくさん思い浮かびました。

2年 長縄跳びの練習 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 長繩跳びの練習をしました。
 長繩跳びを上手く跳ぶこつは?と先生が聞くと
 「真ん中の方に跳ぶといい」などの意見がでました。
 それからみんなで練習しました。
 2月8日は長繩跳び大会があります。
 力を合わせてよい記録がでるといいですね。

2年 カンジ―はかせ 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字と漢字を組み合わせて、別の漢字を作り、グループでクイズ大会をしました。
とっておきの問題を出し合っています。

2年 音楽の授業 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリズム打ちをしました。
 列ごとに違うリズムをたたきます。
 最後にみんなで一緒に合わせてリズム打ちをしました。
 リズム打ちの合奏は大成功でしたね。

2年 いろいろうつして 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図鑑を見て描いた動物の枠に合わせて、色紙シールを敷き詰めています。
どんな模様になるのか、楽しみです。

2年 ようすをあらわす言葉 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようすをあらわす言葉について練習をしました。
 ねこが昼寝をしている様子を
 「ねこがすやすやねています」
 「ねこがボールみたいにまるくなってねています」
 などいろいろな言い方ができることがわかりました。

2年 1mものさしで測ってみよう! 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8種の ものの長さを予想した後、グループごとに1mものさしを使って、計測をしました。
予想と結果がだんだん近づき、1mの量感がつかめるようになってきました。

2年 長さの単位 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に長さの単位を学習しました。
 新しく「m」の単位を習いました。
 1m=100cm をもとに 自分の身長をcmからmとcmを使って直していました。
 mは生活の中でもよく使う単位ですね。

2年 油引きの準備 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 油引きの準備を5時間目にしました。
 みんなで協力して机や教卓などを廊下に出しました。
 そのあとは先生たちで油をひきます。
 月曜日はみんなで教室の中に机やいすをいれます。
 みんなで協力してがんばりましょう。

雪遊びをしました! 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降って、みんな大興奮。
小さな雪だるまを作ったり、踏むと「キュッキュッ」という雪の感触を楽しんだりしました。みんなほっぺたを真っ赤にして遊びました。

2年 「ウンパッパ」の合唱 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ウンパッパ」という曲を練習しています。
 今日は合唱をしました。お互いのパートの音を聴き合って上手に歌うことができました。
 振り付けもばっちりで楽しく歌うことができましたね。

2年 掃除の時間 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、自分たちの使う教室、廊下、手洗い場など
一生懸命掃除しています。綺麗になると気持ちがいいですね。

2年 動物に色をぬろう 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に色版画をします。
 今日はその下絵づくりをしました。
 テーマは動物で図鑑などで調べてそれぞれ描いていました。
 そこに色をつけていきます。
 カラフルで素敵な作品になりそうです。

2年 道徳の授業 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「どうしよう」という資料を使って考えました。
 お話の内容は、ゆかちゃんが体育の時間に忘れ物を教室に取りに行き、そこで誤って花瓶を割ってしまった。ゆかちゃんは、そのままにして教室をあとにした。主人公の「わたし」は、その場面を偶然見てしまったが、ゆかちゃんにはわからないようにかくれてしまった。というものです。
 先生から「わたし」はこのあとどういう行動をとったらいいのかな?という質問で「先生にゆかちゃんが花瓶を割ってしまったことを伝える」「ゆかちゃんとの友情にひびがはいるので何もしない」「ゆかちゃんに先生に謝りに行こうと説得する」などの意見がでました。
 善悪の判断をして正しい行動ができる人になってほしいです。
 

2年 避難訓練 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は中間放課の時間に行いました。
自分から机の下にもぐったり、ノートや教科書を使って頭を隠したりすることができました。

2年 リズム縄跳び 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びを全校で取り組んでいます。
 体育の時間もどの学年も練習をしています。
 今日は8級と7級の練習を重点的に行いました。
 上手に跳べる子が増えてきましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます