最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:43
総数:571184

2年生 がんばったね!2学期!!

9月から始まった2学期も、本日終業式を迎えました。作品展や九九の勉強など、個人で頑張ることはもちろん、スポーツフェスタやお楽しみ会の準備など、みんなで力を合わせて頑張る姿もたくさん見ることができました。
あと3か月で3年生です。3学期もみんなと楽しく過ごせるよう、担任一同頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。
1月7日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 先生と一緒に 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生と一緒に書写ノートを書きました。
 姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて書いていました。
 今日は書き順に気を付けて書こうというめあてでした。
 だれもおしゃべりせず、しーーんとした空気で落ち着いて文字を書いていました。

2年生 本を借りたよ(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに向けて図書館で本を借りました。
面白そうな本がたくさんありました。
冬休み、たくさんの本が読めるといいですね!

2年生 お楽しみ会の準備(12/21)

お楽しみ会の準備をしました。
段ボールで看板を作ったり、なぞなぞの確認をしたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり…。
2年生は明日お楽しみ会をします。どんな会になるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 12/21

2年生の算数です。
見積もりの学習をしていました。
「100円があれば1個買えるものがあります。5個買う時、500円あれば買えるでしょうか、買えないでしょうか。」
生活の中で、「いくらあれば買える」という見積もりは、大切になってきます。
でも、カードや電子マネー等により、そんな場面も減っていくのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なわとびの練習 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にリズムなわとびの練習をしています。
 今日は、あやとびの練習をしました。
 寒さに負けず、なわとびで体力づくりをしてほしいと思います。

2年生 図工 12/17

2年生の図工です。
リースづくりが着々と進んでいます。
子どもたちが「見て見て」と、声をかけてくれました。
笑顔いっぱい。みんな生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 年賀状を書きました(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお家の人に年賀状を書きました。
どんな年賀状が届くのか、元旦が楽しみですね。

2年生 お話をつくろう 12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うさぎが主人公のお話をつくっています。
 「はじめ」「なか」「おわり」の3つの場面を順番に書いています。
  いつ どこで だれが なにをした がわかるように書いています。
 イラストも描いてすてきな物語ができあがりそうです。

2年生 図工 12/15

グルーガンを使って、クリスマスリースを作っていました。自分の作ったリースは、愛着も増します。みんな、素敵なリースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お楽しみ会にむけて(12/14)

お楽しみ会に向けて、グループで出し物を決めています。
シューティングゲーム、なぞなぞ、いすとりゲーム…楽しそうな案がたくさんです。
来週のお楽しみ会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おまつりの音楽をつくろう(12/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おまつりの音楽を太鼓を使ってつくっています。
 本物の太鼓で練習したり厚紙のばちで机をたたいて練習をしたりしています。
 発表会が楽しみです。

2年生 鍵盤ハーモニカの練習 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぎつね」の鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 指使いに気を付けてがんばっていました。

2年生 長方形や正方形をかいてみよう(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形や正方形を方眼用紙にかいてみました。
 定規を使ってていねいにかけましたね。

2年生 パソコンを使って (12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンを使ってアンケートをしました。
 先生と一緒に質問を読んで、当てはまるところの画面にタッチをしていきます。
 たくさんの質問をがんばって回答することができました。

2年生 「お手紙」音読げき 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の様子や「がまくん」と「かえるくん」の気持ちを想像して「音読げき」をしました。どのペアも、心をこめてせりふを言ったり、動作を考えたりしながら、楽しく発表することができました。見る時も真剣で、よいところをたくさん見つけることができました。

2年生 カタカナで書く言葉 (12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
カタカナで書く言葉を入れて文をつくりましょう。
というめあてでみんな丁寧にノートに書いていました。
「ツ」「シ」など間違えやすいカタカナに気をつけてかけたかな?

2年生 たいこをたたいてみよう(12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に和太鼓の練習をしています。
 まずは先生がお手本でたたいてみました。
 今度はみんなでお手製のばちで練習です。
 うまくできたかな?

2年生 長方形と正方形 (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形と正方形の特徴について学びました。
 直角 辺 などの言葉はこれからずっと使っていく言葉です。
 しっかり覚えておきましょう。

2年生 四角形の特徴をみつけよう(12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 四角形と特徴を四角形を見て考えました。
 向かい合う辺の長さが等しいという意見ができたので実際に辺を重ねてたしかめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます