最新更新日:2024/06/10
本日:count up117
昨日:43
総数:571200

2年生 いつ、どんな仕事をするか読み取ろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「動物園のじゅうい」という説明文を勉強しています。
 「いつ どんな仕事をするか」を読み取って表に書いていきました。
 どの子も手をあげて発表したいと意欲満々です。
 

秋といえば 10/1

秋といえば、様々な秋がありますが、今西っ子たちは、「元気の秋」?でしっかり遊んでいます。
画像1 画像1

2年生 たまいれの練習 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、競争遊戯で玉入れをします。
 今日は、運動場で赤白に分かれて並び方を覚えました。
 体操すわりをしている姿勢がかっこいいです。

2年生 朝の会の様子 (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の朝の会の様子です。
 日直さんが司会をして朝の会をみんなでします。
 今日は、清潔検査がありました。
 保健係さんがつめやはんかち、はなかみのチェックをしてくれました。
 

2年 スポーツフェスタの練習 (9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、スポーツフェスタの練習が始まりました♪
いろいろな並び方を覚えることができました。
楽しい素敵なスポーツフェスタになるといいですね!

2年生 やおやのおみせ (9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「やおやのおみせ」という歌を学習しました。
 音楽にあわせて手拍子などをします。
 前に出てきた子は、やおやのおみせにあるものをいいます。
 きゅうり、巨峰、にんじん、ズッキーニ・・・などが出てきました。

2年生 チューターの先生と一緒に(9/27)

今日ははじめめてチューターの先生が来てくださいました。
一緒に勉強したり、運動したり遊んだり・・・。
これから一緒に過ごすのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話の感想を伝え合おう(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で新しく説明文を勉強します。
 今日は、文章を読んでおもしろかったことや初めて知ったことなどをノートに書いて隣の席の友達に伝え合いました。
 友達の意見はどうでしたか?自分の考えと一緒でしたか?
 友達の意見と比べて自分の考えを深めたり、広げたりすることが大切ですね。

2年生 書き順正しくかけたかな (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間です。
 新しくならった漢字の書き順をみんなで確かめました。
 書き順は漢字を覚えるためにも形よく書くためにも大切です。
 しっかり覚えてくださいね。

2年生 ふしぎな卵 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふしぎな卵をつくりました。
 画用紙に卵の輪郭を描き、2色の色紙を手でちぎって画用紙に貼っていきます。
 ちぎり方も細かくちぎる子大きくちぎる子、同じ大きさにちぎる子いろいろな大きさでちぎる子などさまざまです。貼り方もさまざまです。
 いろいろなふしぎな卵ができあがりそうです。

2年生 道案内をしよう (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に道案内を言葉で説明してみようということでノートに書きました。
 地図を見てどうやって言えばいいかな?
 と考えて書いていました。

2年生 てつぼう (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生は体育でてつぼうの練習をがんばっています。
たくさん練習して、いろいろな技ができるようになるといいですね。

2年生 ホワイトボードを使って(9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に文章問題に取り組んでいます。
 「順番に」「まとめて」の2種類の方法で問題を解きます。
 まずは、問題文を読んで図に描く練習です。
 一人一人がホワイトボードに図をかいていました。
 図を描きながらたしざんかひきざんかイメージできるといいですね。 

2年生 自己紹介カードをかこう(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自己紹介カードをかきました。
 今、校内の掲示板には3年生のカードがはられていますが、今度は2年生の自己紹介カードが掲示されます。そのカードをかきました。
 「ぼくは、すきなものも、特技もサッカー」
 「ぼくは、将来なりたいものがいっぱいある」
 といろいろ教えてくれました。
 掲示されるのが楽しみです。

2年生 たくさん解きました (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひっ算の練習をしました。
 今日は、たし算、ひき算も混ぜての問題です。
 みんなで13問、はやくできた子は計算ドリルの問題も解きました。
 たくさん解くことで集中力もつき、はやく解けるようにもなります。
 「こんなに解けた!」という達成感も味わえますね。

2年生 ミニトマト新聞をつくろう (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの観察記録をもとにミニトマト新聞をつくりました。
 ミニトマトの成長の様子を絵にかいたり、クイズをつくったり楽しい新聞ができあがりそうです。

2年生 給食の時間 (9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間です。
 どのクラスもおしゃべりをせず、静かに食べています。
 さすが2年生です!!

 今日の献立は、
 ごはん 牛乳 コンソメスープ 
 ハンバーグのトマトソース
 野菜ふりかけ  でした。

 コンソメスープには、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーが入っていました。具がたくさん入って栄養たっぷりのスープです。
 今日もおいしくいただきました。
 

2年生 引き算のひっ算 (9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ひかれる数の十の位が0のときの繰り下がりのあるひき算を学習しました。
 100ー94のひっ算の仕方をみんなで考えました。
 答えを求めた後、列ごとにひっ算に仕方を繰り返し言いながら確かめました。
 計算練習でまちがえやすい問題です。
 しっかりマスターしましょうね。

2年生 卵から飛び出したものは・・・(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作品展にむけて絵を描いています。
 不思議な卵から飛び出した世界がテーマです。
 子どもたちの楽しい世界が画用紙いっぱいに広がっていて見ていてほほえましいです。
 絵具の使い方も何回も練習をして、きれいな色が出せるようになりました。
 おうちの人に見てもらうのが楽しみです。

2年生 鉄棒遊び (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に鉄棒の練習をしました。
 地球まわり、逆上がり、こうもりなど学習カードに技ができたら☆に色を塗ります。
 「先生、こんなに色が塗れたよ!」とカードを見せてくれた子がいました。
 鉄棒もたくさん練習すれば新しい技が身につきます。
 短期集中でがんばってほしいです。
 体育が終わった後は、手洗いをしっかりして教室に入りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます