最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:43
総数:570300

2年生  ふしぎなたまご (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不思議な卵を割ったら、中から出てきたものは・・・
 自分が夢の世界へ行った絵を描いてみようというテーマで下絵を描きました。
 動物がいっぱいいる世界や海の中の世界、お菓子の家がある世界などどの子も想像力を生かして取り組んでいました。
 

2年生 かたかなを使った文をつくろう (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の絵をみてかたかなを使った文をつくりました。
 「○○が〜しました」という文型にあてはめてつくります。
 「ぶたが、シャワーをあびていました」など、ノートにたくさん書くことができました。

 

2年生 10がいくつあるかな(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
360は10がいくつ集まった数でしょう?
先生の問題を10円玉をもとにして考えました。
300と60にわけて考えました。
「10、20、30・・・」
10円が10枚で100円です。
みんなで数えて答えをだしました。

2年生 新しい漢字を習いました (6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に新しい漢字を習いました。
「頭という漢字は、豆が入っているね」
など覚え方や気を付けるところをみんなで確認しました。

2年生 筆算のテスト(6/24)

筆算のテストを行いました。
計算のスピードもどんどん早くなってきました。
100点取れたかな?テストが返ってくるのが楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マット遊び(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間マットの練習をしています。
 「ゆりかご」「アンテナ」「前回り」「後ろ回り」などいろいろな技ができるようになりました。

2年生 友達の作品を見ていいところをさがそう (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でつくったうごくおもちゃを友達同士で見せ合いました。
 実際におもちゃを動かして見せ合いました。
 風で動く車やぴょんととびはねるおもちゃなどみんな上手につくっていました。
 友達のいいところをたくさん見つけてカードに書けましたね。

2年 野菜の苗が大きくなっています! 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で育てている野菜の苗が大きくなってきました。
「トマトの花がさいていたよ」「なすの実がなっていたよ」
と、とても嬉しそうに教えてくれます。
これからも、水やり、草むしりをがんばって大切に育てていきたいと思います。

2年生 かんさつ名人になろう!(6/22)

国語の学習では、花だんで植えている植物を観察し、メモをとっています。
自分より背の高いひまわりの長さを表すには?なすの葉っぱのさわった感じを言葉にすると?
次の時間は文章にして、友達同士読み合います。どんなかんさつ名人がうまれるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜について調べました (6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている野菜について本で調べました。
 ミニトマトチーム サツマイモチーム ピーマンチーム ナスチームに分かれて調べました。
 みんな絵と文ではじめてわかったことやこれからどんな世話をしていくかを生活科カードにかいていました。ナスは全国にいろいろな形のナスがあることがわかりましたね。

2年生 マットあそび跳び箱あそび (6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にマット遊び・跳び箱遊びをしました。
 ろくぼく何段目まで足がかけられるかな?
 友達に補助をしてもらって足を高くあげるなどをしました。
 腕で自分の体が支えられるようになりました。

2年 ひかりのプレゼント (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工ではカラーセロハンを使ってきれいな作品をつくることができました。
オリジナルの作品をじょうずに作ることができました♪

2年生 図を使って考えよう (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、文章題を図を使って考えています。
 はじめの数 使った数 残りの数などのキーワードをテープ図に書き込んでから式をたてます。みんな先生の話を聞いてがんばっていました。

2年生 まびきをしたよ(6/17)

5月に植えたミニトマトの種はどんどん大きくなりました。元気な一本だけ残して今日、まびきをしました。これからの成長も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 友達となかよくするためには(6/17)

画像1 画像1
 道徳の授業で友達と仲良くするためにはどんなことをするといいか考えました。
「遊具は交代で乗る」「泣いている子に大丈夫?と声をかける」「やさしくする」「一緒に遊ぶ」「あいさつをする」などいろいろな意見が出ました。仲良くする行動はたくさんあります。
なかよくする方法をいっぱい知っておくことも大切です。

2年生 光のプレゼント (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品が完成に近づいてきました。
透明なうちわにそれぞれセロファンを切って飾りつけをしていました。
自分の作品を見せてくれました。
海の中のようすや電車、ゲームのキャラクターなど自分の作品についてお話ししてくれました。

2年生 しょうかい文を書こう!(6/15)

スイミーの学習では、紹介文を書いています。スイミーの紹介やあらすじなど、教科書やノートを参考に黙々と書いていました。
書いた文はおうちの方に紹介します。どんな紹介文が完成するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おうちの人にスイミーを紹介しよう (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイミーという物語文を勉強しました。
 スイミーのお話をおうちの人に紹介するために作文をします。
 スイミーの紹介、物語のあらすじ、読んだ後の自分の感想を書きます。
 ワークシートにどうやって伝えようか考えながら書いていました。

2年生 生活科のふりかえり(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で動くおもちゃをつくりました。
 今日はそのふりかえりをしました。
 「ゴムを2重にするより1つのほうが遠くへとんだ」などおもちゃを改良してうまくいったことを書いていました。

2年生 2けたのたし算の筆算 (6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2けたのたし算の筆算のまとめをしました。
 ノートに筆算の式をかき、答えを求めます。
 教科書、計算ドリルとたくさん問題を解きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます