最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:43
総数:571184

2年生 言葉遊びをしよう 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「上から読んでも下から読んでも同じ言葉にはどんなものがありますか」先生の質問にいろいろな答えが返ってきました。
 「たけやぶやけた」「なつまでまつな」「しんぶんし」などたくさん発表していました。
 言葉遊びは道具もいらないのでいつでもどこでも楽しめますね。

2年 英語をつかって (2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語の授業がありました。
英語をつかってじゃんけんをしたり、ビンゴをしたり、
たくさんの英語を楽しく学ぶことができました。
2年生の英語は今日でおしまいですが、3年生も楽しみですね♪

2年生 箱型の立体 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱型の立体について学習しました。
 正方形が2つ 長方形が4つの 積み木はどれかな?
 先生の質問にどの子も答えて積み木を見せていました。
 サイコロ型とよく似たものもあり、少し迷っている子もいました。
 

2年生 1000をこえる数 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 1345は1000をいくつ100をいくつ10をいくつ1をいくつ集めた数でしょう。
今日は、お金に換算をして考えました。練習問題も繰り返し取り組んで定着していきましょう。

2年生 国語 2/4

2年生の国語です。
「詩」をつくることをめざして、詩に使えそうな言葉をみつけていました。
「詩」にして伝えることも、伝える方法の一つです。
どんな詩ができ上るのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 パタパタストロー(2/4)

ストローが動く仕組みを使って、作品を作りました。
カメやさめ、鳥など、ストローの特徴を生かした作品ができあがりました。
持ち帰って、おうちの方に見てもらうのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 曲に合わせて 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「汽車は走る」という曲に合わせて木琴を演奏しました。
 汽車が走るようにだんだんリズムが速くなります。
 練習の成果もあり、力強く自信をもって木琴をたたいている子が多かったです。
 

2年生 図工 2/2

2年生の図工です。
パタパタストローの制作をしていました。
ストローを上手に使って、動きのある楽しい作品がいっぱい。
自分の作品をうれしそうに見せに来る子がいっぱいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ありがとう・すごいねカード(2/1)

生活科の時間には、友達に「ありがとう・すごいねカード」を書きました。
手伝ってくれてありがとう。リレー選手になれてすごいねなど、もらってうれしい言葉がたくさん書いてありました。友達に渡すのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 様子を表す言葉を使って 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ザーザー」「いっぱいに」「○○みたいに」など様子を使って短文づくりをしました。
相手に自分の思いをくわしく伝えるときにいろいろな言い方ができるようになるといいですね。
絵を見て短文を作っていました。
「山のようにおおきなオムライスを食べた」「縁側でネコがすやすや眠っていた」などなるほど!と思える短文がたくさんできました。

2年生 パタパタストローをつくろう 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストローを使ってパタパタ動くしかけをつくります。
 それから箱や色紙を使ってパタパタ動くと面白いものを作品にしていきます。
 自分の顔がパタパタ動いたり、お化けが動いたりなどそれぞれのテーマで楽しくつくっていました。できあがった子は2作目に挑戦していました。

2年生 国語 1/31

2年生の国語です。
新出漢字を、一文字ずつ丁寧に学習していました。
「おれ」や「はね」など、気をつけるポイントをしっかりと確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 パソコンでおえかきをしよう 1/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パソコンでおえかきをしました。
 イルカや車などみんな好きな絵を描いてみました。
 鉛筆でかくのとはちがってこれも楽しいですね。

2年生 算数 1/27

2年生の算数です。
「1m」の長さをつかんでいました。
紙テープを1mの長さになるように切ったり、
1mものさしを使って、1mのものや場所をみつけたりしていました。
量感を養う活動にもなります。「1m」の長さをつかめたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 問いをみつけよう 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に説明文の学習をしています。
 今日は、問いがどこに書かれているか文章を読んで考えました。
 問いをみつけるキーワードわかりましたか?

2年生 掃除も頑張ってます! 1/ 26

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室掃除の様子です。
ほうき、ぞうきん、台ふきに、黒板そうじ。みんなが自分の役割をしっかりはたし、教室がピカピカになっていました。
 きれいな教室は気持ちがいいですね!

 廊下や靴箱、外掃除の子も毎日寒い中頑張っています。自分たちの学校を自分たちできれいにしていく。きっとみんなが気持ちよく生活できますね!

2年生 1mをこえる長さ 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 「腕の長さをはかってみよう」ということで紙テープを使って友達のうでの長さをはかりました。それから、紙テープの長さを1mものさしではかりました。
 先生の説明もしっかり聞いてやる気満々です。

2年生 粘土で冬を表現しよう 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬をテーマに粘土遊びをしました。
 こたつ、みかん、かまくら、雪だるま、スキー場、クリスマスプレゼント、温泉などなど豊かな発想でみんな楽しく作っていました。

2年生 算数の後で 1/24

算数の後でしょうか、2年生は計算テストの直しや返却をしていました。
がんばった分だけ、結果が気になります。
どの子も、間違えたところを見直し、学力の定着を確認していました。
2年生の力をしっかりと身に着け、立派な3年生になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 1/21

2年生の算数です。
復習問題に取り組んでいました。
いい姿勢で、しっかりと取り組む姿を見ていると、
みんながこれまで一生懸命に学習してきたことが伝わってきます。
めあてのように、100点、とれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます