最新更新日:2024/06/13
本日:count up132
昨日:125
総数:571593

1年 カボチャの苗植え 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、カボチャの苗を植えました。
 全部で3つの苗を植えました。
 たくさん実ってほしいです。

1年 シェイクアウト訓練 5/15

 今日は月に一度のシェイクアウト訓練がありました。
 教室にいたので、机の下にもぐって避難行動をしました。
 1分間、みんな静かにじっと待つことができました。
 いつ地震が起きても命を守る行動がとれるように、これからも定期的に訓練していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめての読み聞かせ 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、保護者ボランティア「ゆめっこ」さんの読み聞かせがありました。
 1年生は初めての読み聞かせでした。
 楽しそうに聞いていました。

1年 はなのみち 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に「はなのみち」という物語を読みました。
絵から物語を読み取ったりくまさんの気持ちを考えたりしました。
明日も登場人物になりきって気持ちを考えたいと思います。

1年 じゃんけん列車 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「じゃんけん列車」をしました。
 「じゃんけん列車」の歌を歌いながら楽しくゲームができましたね。

1年 書写の授業 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で「く」「つ」を習いました。
 とめ、はらいに気を付けてノートに書きました。
 先生に〇をもらってうれしそうでした。

1年 何番目でしょう 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に何番目の学習をしています。
 「右から●番目」「左から▲番目」
 「ぞうさんは何番目でしょう」などの練習をしました。
 普段の生活でも「前から3番目」などよく使います。
 繰り返し練習して覚えましょう。

1年 友達に聞いたこと 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に隣の友達に好きな色などを聞きました。
 聞いたことをみんなに教えてほしいな。
 と先生が聞くとたくさん手があがりました。

1年 アサガオの芽が出ました 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種まきをしてから毎日水やりをしています。
 「先生、芽が出たよ」と教えてくれた子がいました。
 これからぐんぐん大きくなるといいですね。

1年 図工の時間 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に学校生活で頑張っていることについて描きました。
人を描くときに手の位置やひじ、ひざの関節の曲がりに気を付けて描くことを学びました。今後はさらに表情や手の動きに気を付けて描く予定です。

1年 学校で頑張っていることをかこう 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で頑張っていることを絵に描きました。
 掃除をしているところなど画用紙いっぱいに表現していました。

1年 たねをまきました 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのたねをまきました。
 教室に帰ってきてから観察カードに土を植木鉢にいれたとき、たねをまいたときの感想をかきました。「土をこぼさないように入れたよ」「花がたくさん咲いてほしいな」などたねまきをした感想を書きました。これから育てていきましょう。

1年 横断歩道の渡り方 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全の副読本を使って「横断歩道の渡り方」について確認をしました。
 右、左、右を見て手を挙げて横断歩道を渡ります。
 運転手さんに渡る合図のために手を挙げます。
 登下校や校外学習などで練習しましょう。
 「熱中症に気を付けよう」ということで十分な睡眠や十分な食事が大切だということを学びました。今は暑さに体も慣れていないので水分補給や帽子をかぶる、日陰で休憩するなどの予防も自分でもできるようにしましょう。知っておくことが大切ですね。

1年 好きな遊びを聞いてみよう 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に好きな遊びについて友達に聞いてみました。
 話し方の型を使って相手に質問をします。
 相手が答えたら、相づちをうったりもう一度質問をしたりしました。
 会話の練習です。

1年 並べてみよう 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10」と先生に言われたら10個の数図ブロックを並べてみます。
 次は「2」次は・・・・
 だんだん数図ブロックを並べるのもはやく正しく並べられるようになりました。

1年 あさがおのたねの観察 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にあさがおのたねの観察をしました。
 とても小さな種です。袋から1粒取り出してあとは飛び出さないように袋をしっかりテープでとめました。この作業も1ねんせいにとってはむずかしく、みんな真剣です。
 1粒のたねをよくみて観察カードにかいてみました。

1年 あさのおひさま 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あさのおひさま」という詩をみんなで読みました。
 元気よく声に出して読むことができましたね。

1年 おけいこ帳 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1から5までの数字をおけいこ帳で練習しました。
マスからはみ出さないようにゆっくり丁寧に書く姿が見られました。
明日からは6から10までの数字の勉強をする予定です。

1年 学校たんけんの計画 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に学校たんけんに行きます。
 今日は、グループごとに地図をみながらどこへ行くのかや教室へ行く順番を決めていました。決められた時間でたくさんの教室を見ることができるよう話し合っていました。
職員室やコンテナ室、理科室、校長室など学校探検楽しみですね。

1年 体育の授業 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走ったり体操をしたりしました。
 体育の並び方や座り方の練習もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます