最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:42
総数:573207

1年 ごちそうをつくろう 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で食べ物をつくりました。いちごやお寿司など自分の好きな食べ物をつくっていました。見ているとお腹がすいてきました。

1年 数字の練習 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20までの数の練習をしました。
 16はくるっとまるく6を書くのがむずかしいです。
 どの子も丁寧に上手にかけていました。

1年 避難訓練 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期初めての避難訓練でした。
身を守る姿勢を学び、真剣に取り組む姿がありました。
1年生と言えど、訓練が始まったら無駄口なしで、運動場に避難できました。
いざというときには、しっかり活かせるようにしたいですね。

1年 2学期スタート 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気な声が各クラスに響き渡っていました。始業式でも、大きな声で校歌を歌うことができていました。
 校長先生から、「みんなでチャレンジ」をしましょうというお話がありました。2学期は、小学生になりはじめての学校行事があります。学習面でも1学期よりステップアップします。さあ、あなたは、何にチャレンジしますか?月曜日に向けて目標がたてることができるといいですね。
 2学期が始まりました。1学期に引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。

1年 本読み計算 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から宿題で本読み計算が始まります。
担任の先生から、本読み計算のやり方をしっかり聴いていました。
楽しく宿題ができるといいですね。

1年 1学期ありがとうございました 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、成長した1年生をを見ることができました。多くの児童が、校長先生のお話をしっかり聞くことができるようになりました。
 校長先生からのがんばってほしいことのひとつ、「ひとりでできることをふやそう」では、たくさんの子ができるようになったことがあり、発表することもできました。校歌も胸を張って、立派な姿で歌っていました。
 入学してからご家庭の方でもいろいろご協力いただき、みんなが成長することができました。ありがとうございました。2学期も引き続き、よろしくお願いします。
 楽しい夏休みをお過ごし下さい。

1年 よくがんばったね 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生ははじめて通知表のあゆみを担任の先生からもらいました。
 通知表の◎や〇の意味などを教えてもらってから一人一人先生からあゆみをもらいました。みんな本当によくがんばりましたね。

1年 日記や作文の書き方 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語ノートで作文の書き方を練習しました。
 1行目は題名を書いて2行目は名前を書きます。
 名前は最後の文字が一番下になるように。
 書き始めの文は1マスあけて2マス目から書き始めます。
 みんな先生の話をしっかり聞いて丁寧に練習をしていました。

1年 夏休みの読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、夏休みの間にしっかり読書ができるように、2冊ずつ借りました。自分が読みたい本がどこにあるかを図書の先生に聞き、素敵な本を見つけていました。
 1学期にひらがなをしっかり覚え、正しく読んだり気持ちを込めたり、どんな本でも上手に読めるようになりました。夏休みには、読書時間を作って素敵な時間を過ごしてはしいですね。

1年 たし算とひき算 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算とひき算の練習をしました。 
 どの子もノートにていねいに式と答えを書いていました。
 4月と比べてできることがたくさん増えましたね。

1年 算数「かずしらべ」 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「かずしらべ」では、どうすれば数を比べやすいか考えました。
横並びにした果物の絵にていねいに色を塗って、比べやすくすることができました。

1年 カタカナの練習 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にカタカナの練習をしています。
 どの子もいい姿勢で書いていました。
 とてもかっこいいですね。

1年 リモート集会(万引き防止講座) 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めてのリモート集会で、万引き防止講座のお話を聞きました。
万引きをすると、お店の人だけでなくその家族、さらには自分の家族まで苦しめてしまう、というお話が印象的でした。
万引きは犯罪です。絶対にやってはいけないことだと心に刻むことができました。

1年 プール遊び 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール遊びをしました。
 水の中に顔をつけたり、もぐったり、宝探しをしたりしました。
 伏浮きや少しバタ足で泳いでみたりもしました。
 水と仲良しになれたかな?

1年 ころがしドッジボール 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に転がしドッジボールをしました。
 ボールが3つもあるので逃げるのがたいへんそうでした。
 外野の子どもたちはねらいを定めてボールを転がしていました。

1年 カタカナの学習 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にカタカナの学習が始まりました。
 今日は「コ」を習いました。
 書き順をみんなで一緒に書いて確認しました。
 それからノートに練習をしました。
 姿勢に気を付けて書いていました。

1年 国語 おおきくなった 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の単元で、観察したことを文にまとめる学習をしました。生活科でアサガオの観察をし観察カードをかいています。アサガオ以外の植物のことを書きました。そのための情報集めです。目を輝かせて特徴を探していました。
 この学習で、観察のポイントを改めて学習し、もっと詳しい文章を書くことができるようになってきました。夏休みの観察カードが楽しみです。

1年 自分のペースで 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックを使ってドリル学習をしました。
 自分のペースで国語や算数の問題を解いていきます。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

1年 プール の授業 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温も高く、絶好のプール日和でした。
プールは今日で3回目となる1年生。少しずつ慣れてきて、はじめよりも水への恐怖心が小さくなってきた子もたくさんいます。たくさん練習してどんどん水と友達になろう!

1年 色紙でかざりをつくろう 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に色紙でかざりをつくりました。
 できあがった作品は廊下にかざりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます