最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:23
総数:571853

1年 たべものやさんしりとりたいかい かいさいします 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで頑張ってきた総まとめ。ひとりひとりいちばんの力を出し切った学習発表会でした。
 ご家庭での応援、ありがとうございました。

1年 鍵盤ハーモニカの練習 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 5本の指を使って上手に弾いていました。

1年 にょきにょきとびだせ 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「にょきにょきとびだせ」という工作をしました。
 ストローで息を吹き込むとビニール袋がにょきにょき飛び出てきます。
 みんな楽しそうにつくっていました。

1年 英語の授業 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、1から20までを英語で言えるように練習をしました。
 

1年 算数の授業 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、「ひきざん(2)」の学習に入りました。
11−7の計算では、11を10と1に分けて、10のまとまりから7を引くようにして計算します。
間違えずにできるようになったかな?

1年 書写の時間 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「おれ」「まがり」「そり」に気を付けて練習をしました。
 先生にまるや花まるをつけてもらってみんなうれしそうでした。

1年 鉄棒の発表 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に今まで練習してきた技の発表会をしました。
 「地球回り」「布団干し」「豚の丸焼き」などいろいろな技ができるようになりました。

1年 学校祭の練習 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭の練習も、回数を重ねるたびにどんどん良くなってきています。
舞台裏からみんなの後ろ姿を見てみると、良い姿勢で自分の出番を待っている姿があります。
待つ姿もかっこ良いと素晴らしいですね。

1年 繰り下がりのひき算 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り下がりのひき算の答えの求め方を考えました。
 15−9はいくつになるかな?
 まずは、一人一人が数図ブロックを使って考えました。
 自分の考えを発表したい人?
 と先生が聞くとたくさん手が上がりました。 
 

1j年 自動車くらべ 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「自動車くらべ」という説明文を学習しています。
 今日はクレーン車について学習しました。
 クレーン車が働いているところを動画でみました。
 「すごーい!」と目が釘付けになっていました。

1年 ふれあい読書 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さんお姉さんたちに素敵な本を読んでもらいました。身を乗り出して聞き入っている子が大勢いました。
 楽しい時間を過ごすことができました。

1年 生きてるってどういうこと? 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に
 「生きているからできることってどんなことですか?」
 と先生が質問をすると
 友達と遊ぶこと
 ゲーム
 勉強
 食べること などいろいろ意見が出ました。
 

1年 算数の授業 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に形づくりの学習をしています。
 練習でチューリップの形を点でつないで完成をさせました。
 手本を見て同じ図形がかけたかな?

1年 学習発表会の練習 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の練習を学年でしました。
 通しけいこで立つ位置などを確かめながら練習していました。
 

1年 算数の授業 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から算数「かたちづくり」に入りました。
三角の形をいくつか並べて、いろいろな形をつくりました。
色や向きに注目しながら、お題の形をそのまま真似してつくることができましたね。

1年 道徳の授業 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「金のおの」というお話で正直について考えました。
 

1年 似ている字 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に似ている字について学習しました。
「き」と「キ」 「せ」と「セ」似ているけどどこか違いますね。
違いが説明できるかな?
先生の質問に元気よく手をあげて説明していました。

1年 鉄棒遊び 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に鉄棒遊びをしています。
 今日もいろいろな技に挑戦しました。
 鉄棒の持ち方に気を付けて練習していました。
 写真は「ぶたのまるやき」という技です。

1年 たし算カードゲームをしよう 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたし算カードを使ってゲームを行いました。
相手のカードとどちらが大きいか比べたり、同じ答えになるカードをできるだけたくさん見つけたりしました。
みんなで楽しくたし算ゲームをして盛り上がりましたね。
ゲームを通して計算は早くなったかな?

1年 たし算カードをならべよう 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算カードを答えが11、12.13、14・・・と
 同じ答えごとに並べました。
 何かきまりをみつけることができたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます