最新更新日:2024/06/25
本日:count up126
昨日:128
総数:573368

1年 図を使って考えよう 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の文章問題を解きました。
 図を使うと答えが求めやすいことを学びました。
 ノートに自分で問題を解いてみました。
 できた子はとってもいい姿勢で待つことができています。

1年 読書感想画をかこう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「おにのしょうがっこう」というお話を読んで読書感想画をかきました。
 「友達と一緒におふろにはいっているところ」「お弁当をみんなで食べているところ」などとっても楽しそうな絵が描かれていました。

1年 毎日ピカピカ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生なってもうすぐ2学期も終わり。自分でできることが増えてきて、毎日のお掃除も丁寧にできるようになってきました。6年生に教えてもらいながら一緒に学校をピカピカにしています。
 下駄箱掃除は、床に顔が映るはど磨いています。素晴らしい!

1年 おかゆのおなべ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「おかゆのおなべ」という物語を学習しています。
 今日は、登場人物やあらすじをみんなで確かめました。
 

1年 ドッジボール 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジボールをしました。
 あてられないようにボールをよく見て逃げたり、
ねらいをつけてボールを投げたりして楽しくゲームをしました。

1年 児童集会 12/04

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童集会がありました。
保健委員会からの発表では、朝ご飯を食べることがなぜ大事か、小学生の必要睡眠時間が9時間であることなど、クイズを通して楽しく学ぶことができました。

1年 おもちゃをつくろう 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に木の実や落ち葉などを使っておもちゃをつくりました。
 マラカスやリース、やじろべえなど楽しそうにつくっていました。

1年 ボール遊び 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にボール遊びをしました。
 まずは、2人1組になってボールを投げ合いっこしました。
 まっすぐ投げるのがけんこう難しいです。
 まとあてもしました。
 まとをしっかり見て投げている子がいました。
 

1年 鍵盤ハーモニカの練習 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ドレミファソのうた」という曲を鍵盤ハーモニカで練習しています。
 みんなでそろって上手に演奏できるようになりましたね。

1年 じどうしゃくらべ 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文「じどうしゃくらべ」を学習してどうしてバスや乗用車、トラック、クレーンの順番で説明されているのかを考えました。子どもたちからは重い順、たくさん運べる順などの意見が出ました。文章の順番にも理由があるのですね。

1年 秋のおもちゃをつくろう 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりや赤や黄色の葉っぱ、まつぼっくりなどを使っておもちゃをつくります。
 今日はその計画をたてました。
 マラカスやネックレス、ロボットなど作りたいものを絵と文でかいていました。
 どんなおもちゃになるのか楽しみです。

1年 ふれあい会食会・感謝の会 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも大変お世話になっている、KHSの方をお招きして、感謝の会を開きました。日頃の感謝を伝えることができました。一緒においしい赤飯をいただきました。

1年 たべものやさんしりとりたいかい かいさいします 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで頑張ってきた総まとめ。ひとりひとりいちばんの力を出し切った学習発表会でした。
 ご家庭での応援、ありがとうございました。

1年 鍵盤ハーモニカの練習 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 5本の指を使って上手に弾いていました。

1年 にょきにょきとびだせ 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「にょきにょきとびだせ」という工作をしました。
 ストローで息を吹き込むとビニール袋がにょきにょき飛び出てきます。
 みんな楽しそうにつくっていました。

1年 英語の授業 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、1から20までを英語で言えるように練習をしました。
 

1年 算数の授業 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、「ひきざん(2)」の学習に入りました。
11−7の計算では、11を10と1に分けて、10のまとまりから7を引くようにして計算します。
間違えずにできるようになったかな?

1年 書写の時間 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「おれ」「まがり」「そり」に気を付けて練習をしました。
 先生にまるや花まるをつけてもらってみんなうれしそうでした。

1年 鉄棒の発表 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に今まで練習してきた技の発表会をしました。
 「地球回り」「布団干し」「豚の丸焼き」などいろいろな技ができるようになりました。

1年 学校祭の練習 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭の練習も、回数を重ねるたびにどんどん良くなってきています。
舞台裏からみんなの後ろ姿を見てみると、良い姿勢で自分の出番を待っている姿があります。
待つ姿もかっこ良いと素晴らしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます