最新更新日:2024/06/19
本日:count up42
昨日:415
総数:572776

1年 紙皿ころころ 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「紙皿ころころ」をつくっています。
 紙皿がころころ転がる動きを生かして飾り付けをしています。
 「マラソンしているところをつくりたい」と立体的に走る姿をつくっている子がいました。転がるときれいな模様になるように考えて作っている子もいました。

1年 ようこそ今伊勢西小学校へ 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生の子どもたちは、1年生の教室へ行って1年生の子どもたちと一緒に紙コップで「ぴょんコップ」をつくりました。1年生の子どもたちはいつもは上級生に教えてもらうばかりですが、今日ははりきっておもてなしをしてくれました。
 新1年生の子どもたちも楽しそうに遊ぶことができました。

1年 音楽の授業 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フルーツケーキ」という歌を歌いました。
 リズム打ちをして楽しく歌っていました。
 

1年 どうぶつの赤ちゃん 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を学習しています。
 今日は、文章の中から問いを見つけました。
 黒板の文字をノートにうつすこともみんなはやくできるようになりました。

1年 たぬきの糸車 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたぬきの糸車の音読発表をしました。
 キーカラカラ キーカラカラ
 キークルクル キークルクル
おかみさんやたぬきの気持ちを想像しながら、心を込めて読んでいましたね。

1年 たぬきの糸車 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「たぬきの糸車」という物語文を学習しています。
 今日は最後の場面でたぬきがしたことを読み取りたぬきの気持ちを考えました。
 研究授業で先生たちが授業を見ている中で子どもたちは、よく考え、よく発表できました。がんばりました!

1年 道徳の授業 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業は「なわとびカード」というお話で考えました。
 20回跳べてないのに「おまけね」と言われて合格にしてもらった「わたし」の気持ちを考えました。「やったあ よかった」という子もいましたが、「本当にいいのかな?」と疑問に思っている子が多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます