最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:113
総数:570002

1年 雪遊び 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雪がつもっていたので、雪遊びをしました。
寒さを忘れて夢中で遊んでいました。
また、雪の日は遊びたいですね!

1年 粘土遊び 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に粘土遊びをしました。
 「動物と一緒におさんぽ」というテーマでつくります。 
 先生は、「粘土をひねり出して首や足をつくってみてね」
と話していました。
 「ぼくは、マンモスをつくりたい」
 「私は、うさぎをつろうかな」
 と楽しそうにつくっていました。
 

1年 音楽の授業 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にクロムブックを使って音符のテストをしました。
 今まで学習したことを振り返りました。
 子どもたちは初めての操作でしたが、先生の話をきいて頑張っていました。
 「できた!」とうれしそうに言っている子もいました。

1年 とびばこ遊び 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に跳び箱遊びをしました。
 手をついて跳び箱にまたがったり、跳び箱の上にのって飛び降りたりしました。
 「着地を3秒とまろうね」先生の指示を意識して頑張っていました。

1年 今西タイム 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分から8時40分は今西タイムです。
 今、1年生はタブレット端末を使ってドリルをしています。自分で勉強するところを選んで取り組みます。
 自分にあったところを自分にあったペースで取り組んでいます。

1年 国語の授業 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「たぬきの糸車」という物語を学習しています。
 今日は、登場人物のおかみさんの気持ちを考えました。
 物語には登場人物の気持ちが変わるところや山場があります。
 おかみさんもたぬきに対する考えが変わってきたことが分かりました。
 音読もいい姿勢でかっこよく読めていました。

1年生 昔遊び 1/18

 今日は2年生のお兄さん、お姉さんに昔遊びを教えてもらいました。
やった遊びはヨーヨー、こま回し、メンコ、羽子板、カルタ、お手玉、おはじき、あやとり、けん玉の9種類です。楽しかった、もっと遊びたかったと言って教室に戻ってきたので、またおうちでも遊んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 100までの数 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に100までの数を学習しています。
「100までの数のノートに書いたよ」と言って見せてくれた子がいました。
先生が「100より1小さい数は」と聞くと、みんな自信をもって手を挙げていました。
手の挙げ方がかっこいいです。

1年 1日の生活をふりかえろう 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に1日の生活を振り返りました。
 「朝、起きたら次に何をしますか?」
 朝の自分を思い出しながらプリントに書いていました。
 「自分を振り返る」自分の行動や自分の気持ちを振り返り、気づきたり改善したりすることは大切なことです。

1年 新しいドリル 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の新しい漢字ドリルや計算ドリルが配られました。
 丁寧に名前を書いていました。
 「3学期もがんばるぞ!」という思いが伝わってきます。

1年 こまに色をぬろう 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまにサインペンで色を塗りました。
 うさぎやハートの絵を描いている子もいれば、模様をかいている子もいました。
 2学期に生活科でコマ回しに挑戦します。
 楽しみです。

1年 体育でなわとび 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間になわとびをしています。
 前跳び 駆け足跳び あや跳びなど学習カードをみながら課題をクリアしていきます。
 寒さに負けず練習をしていました。
 冬休みも練習をしてできる技を増やしていきましょう

1年 つぶやきメール 12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1か月に1回のつぶやきメールの記入日でした。
 学校は楽しいか、困ったことはなかなどをアンケート形式で答えていきます。
 学校生活がより楽しくなるよう悩みなどを先生や家族、友達に相談しましょう。
 きっと力になってくれます。

1年 道徳の授業 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に「おふろそうじ」という資料を通して自分の仕事をするとどういう気持ちになるかを考えました。
「ほめられるからうれしい」
「みんなが喜んでくれるからうれしい」
「なんか気持ちよくなる」などの意見がありました。
 冬休みもおうちのお手伝いしっかりしていい気持ちになれるといいですね。

1年 算数の授業 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。
 ノートにめあてや式を書くのもはやくきれいにできるようになりました。
 今日は、6−6=0など0がでてくるひき算の学習をしました。

1年 元気な歌声 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドレミのキャンディー」という歌を先生の伴奏に合わせて元気よく歌っていました。
 どの子も姿勢よくみんなでそろって歌えていたので感心しました。

1年 けんばんハーモニカの練習 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にけんばんハーモニカの練習をしました。
 指使いやリズムにあって息を吹き込むなどみんなで一緒に練習しました。

1年 防犯教室 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防犯教室がありました。
指導員の方が、劇で分かりやすく「いかのおすし」を教えていただきました。
楽しく学べました。

1年生6年生 一緒に遊んだよ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生で遊びました。
6年生が遊びを考えてくれました。
1年生に合わせたルールで遊んでもらえたので、1年生はとても楽しく遊ぶことができました!

1年生 秋のおもちゃで遊ぼう 12/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、木の実や落ち葉などを使いおもちゃを作りました。
今日は、つくったおもちゃで遊ぶ日でした。
楽器や的あて、魚釣り、おみくじなどたくさんのおもちゃができました。
自分の作ったおもちゃで遊んでもらえてとても嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます