最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:571776

1年生 1年間ありがとう 3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間使った机の掃除をしました。
 机の上に貼ってあった自分の名札をはがして最後にゴシゴシと机をふきました。
 来年の1年生を迎える準備がすすんでいます。

1年生 図工 3/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の絵合わせを作って遊びました。
同じ動物をうまくそろえることができるかな?
休み時間にも、友達と教え合いながら、練習していました。
全部の動物をそろえられるようになるといいですね。

1年生 国語 3/22

1年生の国語です。
買い物の場面を通して、「ものの名前」について学習していました。
楽しく学ぶ姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店屋さんごっこの準備 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に国語で学習した「ものの名まえ」を振り返り、お店屋さんごっこの準備をしています。今日は、店の看板を作りました。
お店屋さんごっこは、来週行います。待ち遠しいですね。

1年生 道徳の授業 3/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で「かぼちゃのつる」というお話を学習しました。
自分がやりたいときに気を付けることはどんなことかをみんなで話し合いました。

1年生 楽器を使って 3/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽に合わせて、タンブリン、すず、カスタネットの楽器を演奏しました。
 歌の歌詞にあるように 大きな音 小さな音 不思議な音 いろいろなたたき方ができたかな?

1年生 算数 3/14

1年生の算数です。
「かたち」について復習をしていました。
いろいろな形を見ながら、理解を深めていきます。
ふと、とてもすばらしい姿勢の児童が目に入ってきました。
きっとこの一年、本当によく頑張ってきたのだろうと想像していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語でじゃんけん 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に英語でじゃんけんをしました。
 先生と友達とじゃんけんをしました。
 英語の発音もよくなりましたね。

1年生 計算練習 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間のまとめをしています。
 今日はたし算とひき算の練習をしました。
 たくさんの問題を集中して解けるようになりました。

1年生 国語 3/8

1年生の国語です。感想を書いていました。
「ずうっと ずっと だいすきだよ」という教材の感想です。
どんなお話なのでしょうか。
悲しいお話だけれど、やさしさがいっぱいのお話です。
いろいろな物語と出会いながら、豊かな心が育まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ 3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、子どもたちが待ちわびていたたこあげをすることができました。
たこには、自分たちで絵をかきました。

よいお天気の中、気持ちのよい風に吹かれながらすいすいと泳ぐたこに、子どもたちは愛着が沸いたようです。

天までどどけ! 1,2,3!
もっと高く、もっと高く。
天高くまで飛ばすコツは何かな?と考え、カードにかきました。

1年生 こんなことをするよ 3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に1年生でしたことを絵で描きました。
アサガオを育てたことや昔遊びをしたこと、けん盤ハーモニカをしたこと、絵の具で絵を描いたことなど思い思いに表現していました。

1年生 音楽 3/4

1年生の音楽です。
打楽器を使って、簡単な演奏をしていました。
列ごとに演奏をし、拍手をもらっていました。
上手に演奏できると、それだけでうれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 引き算の練習 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の練習をしました。
 ずいぶんたくさんの問題をノートに書き、できるようになりました。
 どの子も集中して取り組んでいる姿を見ると成長を感じます。
 

1年生 国語 3/2

1年生の国語です。
コアラやアザラシなど、動物の生まれたばかりの様子を調べ、発表していました。
みんなの前で調べたことを発表する姿を見て、立派な2年生になれると感じました。
一年間の成長は、大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 一年間の思い出を振り返る 3/1

画像1 画像1
3月になりました。
小学校へ入学してもうすぐ1年がたちます。

この1年間で、どんなこととしたかな?と思い出を振り返りました。
黒板いっぱいに思い出を集めることができました。

そして、4月、新しくやってくる一年生の子たちのために1年生にでできることを知ってもらおうと、絵をかきはじめました。



1年生 音楽に合わせて 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきらぼし」の曲に合わせて自分でつくったメロディーを木琴で演奏しました。
 音楽に合わせながら体を揺らして演奏している子や自信をもってすてきな音色で木琴をたたいている子もいました。

1年生 振り返り 2/28

1年生の振り返りです。
「ききじょうずになろう」というテーマで振り返りをしていました。
「ポイントをみつけていきたい」
「うなづいてくれるとうれしくなる」
など、すばらしいコメントを書いている1年生に感動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 動物の赤ちゃん 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語『動物の赤ちゃん』読み取り学習を終え、ライオン、しまうま、カンガルー以外の教科書には載っていなかった動物の赤ちゃんの様子を調べはじめています。
自分が担当する動物を仲良く決めることができました。

子どもたちは、
7月の『すきなもの、なあに』好きなもののひみつを紹介する。
9月の『うみのかくれんぼ』うみのかくれんぼ図鑑をつくる。
の学習を思い出しているようでした。
今回も立派な発表を期待しています。

1年生 動物の赤ちゃんについて調べよう 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物の赤ちゃんについて本で調べてプリントにまとめました。
 図鑑から、大切なことがらをぬきだしてブリントにまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます