最新更新日:2024/06/10
本日:count up118
昨日:43
総数:571201

1年生 秋の木の実を使って (11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃをつくりました。
 けん玉やマラカス、どんぐりをころがすゲームなどどの子も楽しそうに作っていました。

1年生 いっしょにおさんぽ 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土のかたまりを押したり引っ張ったりして一緒にお散歩したいお友達(生き物)をかたちづくりました。

子どもたちは、押し方にもいろいろあることに気づき、それぞれ試していました。
指の腹で押したり、
手のひらで包み込んだり、
粘土ベラを押し込んだり、
粘土板に押し付けてみたりと楽しそうでした。

1年生 秋のおもちゃづくり 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備した秋の葉っぱや木の実をつかって、おもちゃづくりをしています。
テーマは「みんなであそべるおもちゃづくり」です。
子どもたちは、お友達と楽しくあそぶことができるおもちゃになるように工夫をしています。
完成がとても楽しみです。

1年生 チューリップの球根を植えたよ! 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を植えました。
先日、球根の観察をした際、「どんな花がさくのだろう?」と子どもたちはわくわくした様子でした。

保護者のみなさま、植木鉢のご用意ありがとうございました。
立派なチューリップの花が咲くのが楽しみです。

1年生 チューリップの球根を植えました(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。
 植木鉢に土を入れて球根を置きます。
 球根を上下間違えないように置いて土をかぶせます。
 最後に水をやって完成!
 何色のチューリップが咲くか楽しみですね。
 明日から世話をしっかりしましょうね。

1年生 リレーを楽しもう(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にリレーをしています。
 今日は、フラフープの中を片足で跳んだり、バーを跳びこして友達にバトンを渡します。
 子どもたちも慣れてきてスピードがアップしました。
 バトンをきちんと受け渡せたチームが一番になりました。

1年生 まがりはどこかな?(11/24)

画像1 画像1
 書写の時間に「曲がり」「折れ」「そり」の書き方の学習をしています。
 「七」という漢字の読み方は?
 曲がりはどこかな?
 と先生の質問に子どもたちは、手を挙げて元気に発表していました。

1年生 秋のおもちゃづくり計画 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各ご家庭でご用意いただいた秋の葉っぱや木の実をつかったおもちゃづくりの計画を進めています。
「このおもちゃをつくりために、なにが必要かな?」
「この材料でなにがつくれるかな?」と子どもたちは思いを膨らませています。

また、地域の方にいただいたという大きなどんぐりをクラスのお友達に配りたい!とプレゼントを計画し配っている子もいました。

保護者のみなさま、地域のみなさま、素敵な葉っぱや木の実をありがとうございます。
子どもたちは大変喜んでおります。

1年生 自動車くらべ (11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に説明文「自動車くらべ」というお話を勉強します。
 今日は、先生の後から続けて音読をしました。
 かっこいい姿勢で音読できていますね。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習楽しかったですね。
楽しかったことをおうちの人にも紹介してみましょう。

お弁当おいしかったですね。
大型バスにドキドキしましたね。
みんなの身長よりも大きなお魚に驚きましたね。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクア・トト岐阜で、淡水にすむ生き物を見ました。
とても大きな魚も飼育されており、驚きましたね。

班で仲良く行動しながら、探検隊としてミッションにも挑戦していました。


1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクア・トト岐阜では、飼育員さんからお仕事についてお話をいただきました。
飼育されている生き物の数や種類、水槽の掃除の仕方、エサのことまでわくわくするようなお話を聞くことができましたね。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
138タワーパークの遊具で遊びました。
たっぷりと遊ぶことができましたね。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいお天気の中、芝生でお友達と食べるお弁当はとてもおいしいですね。

おいしいお弁当をありがとうございます。
子どもたち、大喜びの様子でした。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って138タワーパークへ行きました。
バスから見えるいつもとは違った景色や、138タワーの高さに 驚く子どもたちもいいました。


1年生 繰り下がりのあるひきざん (11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数に時間に繰り下がりのあるひき算を学習しています。
 12−7の計算の仕方を考えようというめあてでした。
 10から7を引くことを数図ブロックで操作しながら練習しました。
 

1年生 正しい鉛筆の持ち方で(11/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間の様子です。
 文字を書く前に正しい鉛筆も持ち方を確認します。
 今日は、とめ、はね、はらいなどの画の終わりに気を付けて書きました。

1年生 早口言葉を楽しもう (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「早口言葉を楽しもう」という文章を音読しています。
 今日は谷川俊太郎さんの詩で
 「きっと きって かってきて
  きっと きって かって はってきて」
 というところをみんなで読んでいました。
 だんだん早く読んでいきます。

  
 低学年では、特に音読はとても大切です。
 口をしっかり動かして声に出して読むことが大切です。
 そうすれば大人になってもはっきり話すことができます。
 楽しみながら繰り返し練習できるといいですね。

学校祭ありがとうございました 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の学校祭では授業公開と作品展でした。
作品展では「きらきら輝くみんなの想像 今西学校祭」というテーマのもと子どもたちの一生懸命つくった作品を展示しました。
 公開授業では、子どもたちの授業の様子をみていただきました。

 ご参観くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1年生 公開授業 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおうちの方に見に来ていただき子どもたちもはりきって頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます