最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:125
総数:571210

1年生 書き順あっているかな?(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの書き順があっているかプリントで確かめました。
1画目を赤色2画目を青色で塗りました。
漢字だけではなくひらがなも速く形よく書くためには正しい書き順が大切です。

1年生 先生の紹介をしよう (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校たんけんで先生たちにインタビューをしたことをみんなの前で発表しました。
 話型にそって元気に発表できました。
 聞く方の子どもたちも相手の方をみてしっかり聞くことができました。

1年生 ちょきちょきかざり (6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使っていかざりをつくりました。
色紙を4つに折ってハートを描いて切ったらどんな形になるのか予想しながら実際にやってみました。「こんな形になったよ」と見せてくれました。

1年生 学校たんけん  その2(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、「たくさんの先生にインタビューをするんだ!」と朝から意気込んでいました。
インタビューをする前に「今質問してもいいですか?」、答えてもらった後には「ありがとうございます。」ときちんとあいさつをすることができました。

1年生 学校たんけん その3(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段あまり話したことがない先生やスクールスタッフサポーターの方にもインタビューをし、緊張したそうです。
学校の中には、たくさんの人が働いていることに気づくことができました。

1年生 学校たんけん (6/7)

画像1 画像1
1、2時間目に1年生は学校探検をしました。
校長室にもグループごとにやってきました。
「校長先生はどんなお仕事をしていますか」「好きな花は何ですか」などいろいろな質問をしてくれました。
今日は、たくさんの1年生の子どもたちとお話ができて楽しかったです。

1年生 音楽に合わせて (6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせて手をたたきながら歌いました。
 繰り返し練習しているうちにみんなの音がそろってきましたね。

1年生 道徳の授業 (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校のきまりはどうして守らないといけないのか」ということについて話し合いました。「廊下は右側を歩かないとぶつかって危険だ」「掃除の時間に掃除をしっかりするとぴかぴかになっていい」などの意見がでました。きまりを守るといいことはどんなことかをワークシートにそれぞれ書きました。

1年生 書写の時間(6/2)

画像1 画像1
 書写の授業で「まがり」「むすび」「おりかえし」の練習をしました。最後に自分で「よくできた」「できた」「もう少し」と評価をしました。よくできた子が多かったです。

1年生 はさみを使って(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はさみを使って飾りをつくりました。
 はさみの刃のどこを紙にあてると切れやすいか考えながらつくっていました。
 どんな飾りができたかな。

1年生 算数テスト(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「なんばんめ」の授業が終わり、確認テストをしました。
先生の説明をよく聞いて集中して取り組んでいました。

1年生 いくつといくつ (5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にいくつといくつの学習をしています。
 今日は、数図ブロックを使って手で動かしながら勉強をしました。
 「8は1と7」
 「8は2と6」・・・
 声にも出しながら覚えています。

1年生 毎日がんばっています 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ入学して2か月が経ちます。 
子どもたちは、自分の思いを発表したり、ノートに書いたり、係や当番の仕事を責任をもってやり切ったり…と様々な活動ができるようになってきました。立派な面持ちです。
子どもたちの学校での様子を保護者のみなさまにおみせできないことがとても残念です。ホームページや校内の掲示物などから少しでも学校の雰囲気を知っていただけると嬉しいです。

1年生 いくつといくつ(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
6はいくつといくつにわけられるかな?
1と5 2と4 3と3・・・
プリントにかかれたブロックを仕切って考えました。

1年生 はなのみち 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語『はなのみち』では、絵を見比べ季節の変化についてたくさんの気付きを発表することができました。
また、これからの学習では、ノートに文字を書くことも増えてきます。子どもたちはやる気十分な様子です。成長が楽しみです。
ご家庭でも「今日はこんなことをしたよ。」というお子さんの話を聞いてあげてくださると有り難いです。よろしくお願いします。

1年生 道徳の授業 (5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生から「いきている」と感じるときはどんな時ですか?
 と聞かれたら「ゲームをしているとき」「友達と外で遊んでいるとき」などいろいろな意見が出ました。どの子も楽しかったり嬉しかったりした体験を話していました。
 学校生活でも「うれしいな」「楽しいな」「すごいな」「しあわせだな」と思う体験をたくさんしてほしいと思います。

1年生 読書郵便をかきました (5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい読書週間中とういうことでペアのお兄さんお姉さんに読書郵便をかきました。
 気に入った本の紹介を絵にかいて紹介します。
 お兄さんお姉さんが喜んで読んでくれるとうれしいですね。

1年生 書写の時間 (5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に線の終わり方、線の途中について勉強しました。
 線の終わりは、とめ、はね、はらいがありました。
 今日は、線の途中にはどんなものがあるのか学習しました。

1年生 大きくかけました (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に写生会の絵を描いています。
 心電図やアサガオのたねまきの絵などを描いています。
 画用紙いっぱいに大きく描けていました。
 表情がどの子もかわいく素敵な絵です。

1年生 50m走 (5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週はあまり天候に恵まれなかったものの、今日は外で体を動かすことができ、子どもたちは大喜びの様子でした。やはり、外で思いっきり体を動かすのは楽しいですね。体育の前の休み時間には、走る練習をお友達とする姿も見られました。

 学年で「50m走」をしました。まっすぐ、前を向いて、走ることはできましたか?
走る時はもちろん、走る前の気合いも十分です。待つ姿勢からもやる気が伝わってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます