最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:43
総数:570304

1年生 6月のスタートに向けて 5/29

6月から給食がスタートします。
1年生では、給食や清掃活動の確認をしていました。
初めての給食。初めての清掃活動。
6月は、初めてのことがたくさんあります。
早く学校生活に慣れて、ぐんぐん成長していくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会 (5/28)

先生のお話をしっかり聞いて、手を挙げています。
宿題もちゃんとやって出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校生活 5/27

1年生は健康観察や提出物の回収をしていました。
とても落ち着いた雰囲気で、しっかりと先生の話を聞いていました。
1年生も少しずつ学校に慣れてきているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗いの習慣を (5/26)

画像1 画像1
今日から分散登校が始まりました。
みんな元気に登校することができました。

登校後に教室に入る前に手洗いをしました。
登校後だけでなくトイレや外で遊んだあとなど手洗いをする習慣が身に付くよう指導していきます。

1年生 分散登校 (5/26)

今日から分散登校が始まりました。教室には、半分の児童しかいませんが、みんなうれしそうです。
 やっとスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうで まってるよ!(5/25)

画像1 画像1
 明日から、分散登校が始まりますね。みんなのことを学校で待っているのは
先生やお友達だけでなく・・・
「ぼくも みんなを まってるよ〜!」
と言っているようです。
この子の名前を知っていますか?

下の写真の名札に書いてある名前を、おうちの人と一緒に読んでみてね。
画像2 画像2

1年生 掃除道具 どちらがきれい? (5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からいよいよ学校が始まりますね。
それに向けて先生たちは教室の掃除をしました。

みんなも学校が始まり、少しすると掃除をすることになります。
さて、掃除が終わって道具を片付けるとき、右と左どちらの写真のように片付けたらよいでしょうか。




みなさん、わかりましたよね。
正解は左の写真です。
ほうきはバケツの中に入れ、ちりとりもフックにひっかけます。
ぞうきんは一枚づつ広げてかけます。
みんなが使う物だから次に使う人が気持ちよく使えるようにしましょうね。

1年生 もんだいに ちょうせんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、今日はみなさんに、国語と算数の問題です。
第1問 1番多い動物はど〜れだ。
   
第2問 「8」の正しい書き順はど〜れだ。
    (あ)…まるを ふたつかく
    (い)…真ん中から 上へすすむ
    (う)…右上から 下へすすむ

第3問 正しいひらがなは ど〜れだ。
    

正解は・・・
第1問→(い)ぺんぎん
第2問→(う)
第3問→(あ)
でした♪
     
どうだったかな?かんたんだったかな?

1年生 ふたばが出ました (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、芽がトンネルの形をして出てきました。

今日も元気よく成長しているかな?と思い見に行くと・・・
もう、ふたばが持ち上がり開いていました。
順調に育ってくれていてうれしいです。

水やりは日中にすると、温度が急激に下がり、あさがおにショックを与えてしまうので午前中に水やりをするといいですよ。

1年生 ついに!でました!(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、5月15日(金)に植えたあさがおが…ついに!今日!芽を出しましたよ。
写真のどこに芽が出ているか、分かりますか^^?
3枚目の写真は奇跡の写真ですよ。
あさがおがトンネルになって出てきてくれました。
みんなも、あさがおのトンネルは見ましたか?
おうちで見れた人、ラッキーですね。見れなかった人、写真で見てくださいね♪

1年生 あさがお (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、あさがおは元気よく育っていますか?
毎日お世話をしていますか?

6月15日に学校でもあさがおの種をまきました。
種をまいてから2日が経ちましたが、まだ芽は出てきていません。
成長が待ち遠しいですが、ゆっくりと元気よく育ってくれるようにお世話をしていきます。

大切に育てて、しっかりと観察してくださいね。


1年生 かくれている どうぶつはな〜んだ(5/15)

 1年生のみなさん、今日は言葉遊びをしてみましょう。
ではさっそく第1問!「かめら」の中にかくれている動物はな〜んだ?

ヒントは2枚目の写真をみてくださいね。
正解は・・・
「かめ」でした。正解だった人、すばらしいです!さすがですね♪


それでは第2問!「ぞうきん」の中にかくれている動物はな〜んだ?

2問目はヒントはなしですよ・・・
正解は・・・
「ぞう」でした。簡単でしたか?
おうちでも、言葉遊びをして、楽しく過ごしてくださいね。
面白い言葉遊びが見つかったら、学校に来たときに教えてくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おや…?このつばめは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、お元気ですか。今伊勢西小学校には、かわいい つばめがいますよ。この写真の中に、つばめはどこにいるか、見つけられますか?

「今日はあったかいなあ」
「早く1年生に会いたいなあ」と、つばめの声が聞こえてくる気がします。

このつばめの巣が、今伊勢西小学校にあります。
さて、この巣はどこにあるのでしょうか。学校に来た時に探してみてくださいね。

1年生 昇降口が開いています。 (5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりに学校の昇降口が開いています。
最近は気温も上がってきているので、風が吹くと気持ちよく感じます。

学校からの配布物をお家の方が取りに来てくれました。
お家で取り組むプリントなどがありますので、計画的に取り組みましょう。

1年生 今西っ子 (5/7)

画像1 画像1
一年生のみなさん久しぶりです。
休校期間が延びてしまって、みんなに会うことができなくて寂しいです。
次に会える日が先生たちは、とても楽しみです。

さて、今日は「今西っ子」について紹介したいと思います。
今西っ子とは、今伊勢西小学校に通っているみんなのことを言います。

今西っ子であるみんなには、画像にある5つのめあてをまもって生活してほしいです。
素敵な今西っ子になりましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます