5月9日(木) 下校の様子

画像1 画像1
 今日は風が強い天候でしたが、登下校の際に一層安全に気を付ける生徒たちの姿が見られました。これからも交通安全に十分に気を付けて、登下校してほしいです。

5月8日(水)プール開きの前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明後日の部活動の時間に1年生がプールの清掃を行います。今日は1年1組が草を取ったり、トイレをきれいにしたりしました。一人一人が一生懸命に働いてくれました。明後日は1年2組が行います。みんなの笑顔のために自分の力をこれからも使っていってほしいと思います。

5月7日(火)下校の様子

画像1 画像1
ゴールデンウィーク明け、久しぶりの登校でした。
みんな元気よく1日授業などに取り組むことができました。

5月1日(水) 授業・STの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子と帰りのSTの様子です。長期連休GWの間ではありますが、生徒の皆さんはしっかりと切り替えることができ、集中して授業に取り組んでいました。また、2年1組の帰りのSTでは、雑学をテーマに順番にスピーチをしています。

4月30日(火) 清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の清掃活動の様子です。自分が担当する清掃場所をしっかりと掃除しています。少ない人数で広い清掃場所を掃除することは大変ですが、精一杯掃除をする生徒ばかりでいつも感心しています。

4月25日(木)質問教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日さよなら後、質問教室がありました。生徒たちは積極的に質問をして、知識を深めようと努力していました。
写真は、質問教室に参加した生徒たちが下校するところです。

 明日は、1年生の体験入部(第二希望)です。1年生にとっても、2・3年生にとっても、良い機会になればと思います。

4月25日(木)午後の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の授業の様子です。1年生は理科、技術、2年生は体育、国語、3年生は英語の授業の様子です。どの教室もさわやかな風が教室の窓から窓へ流れていて生徒の皆さんは心地よい環境の中で落ち着いて授業を受けていました。

4月24日(水)雨のため

 今日は1年生の部活動体験入部(第二希望)が予定されていましたが、天候不良により金曜日に延期となりました。お天気のことはなんともなりませんが、金曜日は開催できるといいですね。
 写真は、バレー部の活動の様子です。仲間同士で「ナイス」「惜しいよ」など屋内運動場には、元気な声が響きわたっていて、とても活気を感じました。

画像1 画像1

4月23日(火)職員救命講習会・熱中症対応研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大和消防署職員の方を講師にお招きして、職員の救命講習会と熱中症対応研修会を午後から現職教育として行いました。AEDと胸骨圧迫実習を行い応急手当や連絡体制について再度確認することができました。

4月23日(火)1年生の授業の始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業の始めの様子です。まず先生の話をしっかりと聞いて今日の授業内容を把握していました。国語では真剣にミニテストに取り組んでいました。前時の授業の復習から始めているようです。どの生徒もやる気に溢れています。1年生の頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

4月23日(火)2年生音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業では、アルトリコーダーの音の出し方や使い方の学習をしていました。よい音を出すためにみな真剣に取り組んでいました。これからが楽しみです。

4月23日(火)3年生男子体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の男子はラジオ体操第2を行っていました。そのあと、いよいよスポーツテストが始まりました。この後の種目も自分の今の体力を知るためにもしっかりと取り組んでほしいと思います。

4月22日(月)体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生の体験入部が行われました。初めての部活動の雰囲気に戸惑いながらも、2、3年生の先輩たちに教えてもらいながら楽しく活動することができました。明後日には、第2希望の部活動の体験入部も行われます。25日(木)に仮入部の希望調査をとりますので、ご家庭でよく相談して決めていただければと思います。

4月22日(月)1年生部活動を体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が部活動の体験をしました。2年生3年生といっしょに練習したり、やり方を教えてもらったりしていました。参加している1年生は緊張しつつも楽しそうな様子でした。

4月19日(金) 技術の授業(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業で、「パソコンの使い方」を学習しました。

 「画像」に関することを学びました。

 画像を撮って、閲覧することができました。

4月18日(木) 畑作業(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業をしました。
 
 みんなで協力しながら、「土起こし」をしました。

 土起こし完成後、野菜を育てていきます。

4月17日(水)帰りの Short Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になって1週間が過ぎました。1年生は学年目標「自立」のもと、学級リーダーや日直を中心に生徒たちで帰りの会をすすめています。自分の思いを言葉で発信する場にもなっています。

4月16日(火) 給食準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が始まり数日が経ち,給食の準備にも少しずつ慣れてきました。
 1枚目の写真は,コンテナ室前で並ぶ様子です。身だしなみを整えて整列していました。
 2枚目の写真は,2年生の教室での配膳の様子です。給食当番が手際よく盛り付けていました。
 3枚目の写真は,3年生の「いただきます」を行っている様子です。元気よく声を出していました。
 今後も,楽しい給食の時間が続くといいですね。

4月12日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が本格的に始まりました。本日が初めての教科の授業も多く、真新しい教材やファイルなどが配られたり、授業の説明を受けたりしていました。

4月8日(月) 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震発生時の避難経路、避難方法を確認するために避難訓練を行いました。生徒は真剣な様子で「おはしも」を守り訓練に臨んでいました。
年始には能登半島地震、本日は大隈半島東方沖で地震が起きました。南海トラフ巨大地震がいつ起こるか分かりません。ご家庭でも避難場所や連絡の取り方などを話題にしていただけると助かります。
本日:count up1
昨日:58
総数:516046
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140