3月30日(木)気温が高くなってきました

 「ナイスー!」「ファイト!」大きな声がテニスコートから聞こえてきたので、行ってみると、青空のもと、元気よく女子テニス部が活動をしていました。今日は気温も高かったので、半袖の生徒もいました。
 これからどんどん気温も高くなってきます。衣類の着脱や水分補給をその時に応じて行っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)桜の花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も晴天です。学校の西側と武道場横の桜が満開です。青空をバックにピンクの花があふれんばかりです。今年は咲き始めるのが早く、4月の入学式や始業式には桜の下の集合写真が撮れなさそうです。ちょっと残念です。

3月28日(火)新年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の花もきれいに咲き、桜も満開です。学校では、新年度に向けて準備をしています。
生徒のみなさんも、新年度に向け、新たな目標をしっかり立て、実行できるように、この春休みを有効に使ってください。また、4月6日(木)は入学式の準備となります。新入生を温かく迎え入れられるようにみなさんの力を貸してください。

3月27日(月)春休み部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休になって、昨日までの雨もあがり、朝から晴天の部活日和となりました。武道場で剣道部、テニスコートで女子テニス部、屋運で女子バレーボール部がそれぞれ活動しました。それぞれの場所で生徒たちの元気な声が響きわたりました。この春休み中に生徒たちには、それそれの競技の能力を高められるようにコツコツと努力してもらえればと思います。

3月24日(金)成長を感じる修了式

画像1 画像1
 <校長あいさつ>
 この1年間、本校の教育活動に対してのご理解ご協力をいただきありがとうございました。今年も1年間、子どもたちは色々な経験をしたと思います。うれしいことも、感動したことも、悲しい事も悔しいこともありました。それら全部が成長につながったと思います。私も子どもたちの頑張る姿を見て、勇気と元気をもらいました。取り合分け先日行われた「卒業生を送る会」では、3年生の先輩に喜んでもらうために、全力で取り組んでいる姿からこの1年間の成長を感じました。
大和南中学校は生徒数は多くありませんが、一人一人が目標に向かって挑戦し、粘り強く挑戦を繰り返えす。そして学校全体がチームとして一丸となってまとまるとこんな大きな力を発揮することができると確信しました。
ぜひ次の学年でも挑戦することを大切にして勉強、部活、学校行事、生徒会活動に励んでくれることを願っています。
 さて、今日は修了式の式辞の中でこんな話を子どもたちしました。その一部を紹介します。

 私が大切にしていること「笑う」です。みなさんは楽しいことがあると笑いますね。「楽しいから笑う」悲しいときや苦しいときはどうですか?楽しいことがないと笑えないですか?
こんな言葉を私に教えてくれた人がいます。「笑うから楽しい」この言葉を教えてくれたのは耳の不自由な友です。聞こえないと困ることがたくさんあります。相手の話が聞こえません。自分の声も聞こえないから、おしゃべりをすることが上手にできません。
町を歩いていたら、音で気づけないから危ない事にもたくさん出会います。不便な事はたくさんあります。でもその友達はとっても明るくて元気でいつも笑っているのです。
どうしていつも笑顔で笑っていられるのでしょう。
それは、「笑って楽しもうと思う「心」です。
例えば、何かとてもしんどいことをやらなくてはいけない、とします。
ちょうど半分のところで終わりました。そこで「わっ、まだ半分もある」と思って、いやだなあと思いながらやるのか。それとも「やったあ!もう半分終わった。あと一息だ」という思いでやるかそれは、自分の「心」が決めるのです。自分の心で決めたことで、その後楽しいことになるか、つらいことになるかが決まってくると思います。
自分の人生は、自分の心が決めます。しんどい時こそ、前向きな言葉で自分を励まし、笑って笑顔をわすれないようにやっていきましょう。笑顔で皆さんのこれから始まる新しい学年を有意義なものにしていくことを願っています。
 令和5年 3月24日 大和南中学校長 平岩 映子

3月24日(金)修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度の修了式を行いました。式中の姿勢が素晴らしかったです。自分たちの仲間と学校に誇りをもち、校歌を歌うことができました。「笑うから楽しい」という言葉を胸に、今日からの日々を過ごしていきましょう。

3月23日(木) 感謝を伝える

画像1 画像1
 今日は今年度最後の給食の日でした。給食委員の生徒たちが、毎日給食の準備を担当していた用務員さんに1年間の感謝の気持ちを伝えました。給食コンテナ室での心あたたまるひとときになりました。

3月20日(月)今年度最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日7限に今年度最後の委員会がありました。委員会自体は最後ですが、終業式までの残りの3日間それぞれに任された活動や仕事があると思います。大和南中学校の皆さんが最後まで活躍する姿が多く見られることを楽しみにしています。少し早いですが、学校のために1年間ありがとうございました。

3月16日(木)真剣な取り組み!

画像1 画像1
 どの学年も教科の単元のまとめテストを行っていました。午後の時間帯にもかかわらず真剣に取り組む様子が見られました。

3月16日(木)委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおいしく給食を食べることができました。給食中には、本日の献立紹介や音楽が放送されていました。昼放課には、図書館が開放されて本の返却や貸出しができました。各委員会の活動によって学校は円滑に進んでいます。

3月15日(水)生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来年度の前期生徒会役員を決める選挙が行われました。立候補者はこの日のために選挙運動や演説の準備をし、演説では、それぞれが学校を良くしたいという思いを伝えていました。また、投票する生徒は、立候補者の演説を真剣に聞いて、投票に臨もうとする姿が見られました。

3月13日(月)朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最後の朝礼です。多読賞の表彰や生徒会からの感謝のスピーチなどが行われました。
今年度も残すところ2週間となりました。
時間は守れていますか?
係や委員会の仕事はきちんとできていますか?
授業には真剣に取り組めていますか?
今の生活を見直し、次の学年に向けて、準備を進めてほしいと思います。

3月10日(金)1年生学年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、1年生の学年保護者会を行いました。リーダー会の生徒で進行とスライドを自分達で行い、生徒全員がそれぞれの抱負もスムーズにしっかりと発表することができました。

3月9日(木)来年度への生徒会の準備が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の読書タイムの時間に校内放送で、令和5年度前期生徒会役員選挙の立候補者の推薦責任者の応援演説がありました。来週の水曜日15日に立ち合い演説会と選挙があります。1.2年生は来年度に向かって着々と準備を整えています。

3月8日(水)在校生の活躍 その3 来賓室の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に来ていただく来賓の方々の控室の準備をしました。

3月8日(水)在校生の活躍 その2 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の会場の準備そして卒業生の胸につけるコサージュを作りました。

3月8日(水)在校生の活躍 その1掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を成功させるために在校生が一丸となって準備をしました。

3月8日(水)1年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生を送る会と昨日の卒業式と大きな行事を終えて日常に戻っています。課題点検や図書館で朝読書をしたりとそれぞれ落ち着いて活動しています授業などでは、来年度へ向けての準備もしっかりと取り組んでいます。

3月7日(火)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卒業式が行われました。
 楽しいことや苦しかったことがあったと思いますが、
 大和南中学校で過ごした3年間をこれからの糧として、
 頑張ってほしいと思います。
 これからのみなさんの活躍を期待しています。
 

3月6日(月)3年生から1年生へ感謝のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にも感謝のメッセージが贈られました。
本日:count up24
昨日:55
総数:518969
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

学校評価

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140