9月29日(木) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に、生徒会役員選挙が行われました。立候補した生徒は、演説で当選した時の目標など、熱意を一生懸命伝えました。
 投票する生徒も、真剣に演説を聞き、立候補者の思いや一票の大切さを感じていました。

9月27日(火)小中合同運動会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の保護者の皆様へ。朝早くからのお弁当の用意や、現地での応援ありがとうございました。学年競争遊戯や学級ごとの創作ダンスでは、各学級のリーダーを中心に物品を制作したり、振り付けを考えたりしました。その過程では、考えたものがなかなか上手くいかないこともありましたが、仲間と協働することで乗り越えることができました。終わった後の生徒の表情からも成長が感じられました。今回の運動会を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。これからもご支援よろしくお願いします。

9月26日(火)みんなが輝いた運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい運動会でした。「めざせ頂点!こえろ限界 小中の心はひとつ やまなんパワー」のスローガンのもと素晴らしい運動会を本日終えることができました。閉会式で子どもたちは充実感と満足感にあふれた、たいへん良い表情をしていました。小学生と中学生の心を一つにして、まさに一人一人が主役として、今日の運動会を立派にやり遂げました。このような輝く運動会ができたのは,励ましあった仲間、熱心に教えてくれた先生、そしていつも応援してくださった保護者の皆様、地域の方々のおかげで す。ありがとうございました。

9月26日(月)今日は給食明日はお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、エッグスープ、ハンバーグのデミグラスソースがけでした。
 明日は小中運動会です。運動会終了後、中学生は運動場に設置したテント等の片づけを行います。その為、明日はお弁当をもって小学校へ行きますので、保護者の皆様、お弁当の準備をよろしくお願いします。

9月26日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝礼は久しぶりに屋内運動場で行われました。朝礼では、剣道部男子とハンドボール部男子の表彰が行われました。どの部活動も仲間の活躍に刺激を受けて、これからも頑張ってほしいと思います。また、後半には一宮夢人材育成事業に参加した生徒による発表会が行われました。「リーダーとは、特別な人だけがなれるものではなく、誰でもその気になればできるもの」という言葉が印象的でした。これからの社会を担う子どもたちには、いろんな場面での活躍を期待したいですね。

9月24日(土)気持ちの切り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会が延期になった為、お弁当ありの6時間授業を行いました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。生徒たちは「運動会が延期になってしまった」というマイナスの気持ちを「今日は授業に集中するぞ」という気持ちに切り替え、集中して一日を過ごすことができました。下校時にはどの生徒もしっかりとあいさつをして帰っていきました。来週の火曜日には積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮してくれると思います。保護者の皆様、ぜひ来週の火曜日には子どもたちの頑張る姿を見ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

9月22日(木)選挙運動中

画像1 画像1
来週、後期生徒会役員選挙が実施されます。
当選に向けて、各立候補者が自己PRをしています。

9月21日(水)小中合同運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目は、1・2年生合同で、ダンスの練習をしています。自分たちで作ったポンポンを使って、全力で表現をしています。

9月20日(火)晴天の中での部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業後、部活動が行われました。今日の朝までの天気がうそのような空です。運動と学習を通して、「至誠・自律・敬愛」を実践していきたいですね。

9月16日(金)「失敗してもいいんだぞ!}

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校でダンスの練習を外で行いました。各クラスで動きを考えたダンスや昨年からの一宮ダンスを実際に外でやってみました。ダンスが得意な生徒もそうでない生徒も一生懸命取り組んでいました。
 そんな中、ダンスの指導担当の先生から「失敗してもいいんだぞ!」という掛け声が聞こえてきました。そのせいかダンスの体の動きが大きくなり、緊張感もとれ、ダンスが曲に乗ってきました。失敗してもいいんです。思いっきりやって楽しむことが大切です。

9月16日(金) ダンスのポンポン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、1.2年生が外でダンスの練習をしているときに、3年生は教室でポンポンを作りました。左右両方から羽を持ち上げるだけの作業ですが、案外難しくて苦戦している生徒も多かったです。色とりどりのポンポンで素敵なダンスに華を添えてほしいです。

9月15日(木)運動会練習も終盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の本番に向け、体育の授業だけでなく、学年でも練習に取り組んでいます。
 3年生のダンスもほぼ完成に近づき、後は、細かなところを修正して、感動的な表現ができるようにするだけです。
 また、学活の時間を使って、学年種目の練習も行っています。クラスの絆を大切にして、楽しい思い出をつくっていきましょう。
 明日も、ダンス練習を全体で行っていきます。熱中症予防のためにも帽子、水筒、タオルを忘れずにしてください。

9月15日(木)今日の給食は「旬を味わう日」

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、秋なすのみそ汁、揚げさといもと高野豆腐の甘辛め、ココアパウダーでした。「旬」の食べ物を使ったのは、「秋なすのみそ汁」でした。9月に収穫される秋なすは皮が柔らかくとてもおいしいです。そして旬の食べ物は栄養がとてもあるということです。まだまだ暑く、秋を感じることができませんが、秋が旬の食べ物をたくさん食べて元気に過ごしたいと思います。

9月14日(水)仲間を信じて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、体育の授業は運動会のダンス練習の真っ盛りです。どの子どもたちもダンス実行委員を信じて、考えた出したダンスを必死に覚えて身に着けようとしています。全力で取り組む姿に感動させられます。

9月14日(水)校内現職教育

 本日午後、現職教育の一環として英語の研究授業が行われました。3年1組の英語の授業を全職員で参観し、その後、グループに分かれて研究協議会を行いました。
また、今回は市内の小中学校から8人の先生方が授業参観、研究協議に参加していただき、ICT機器の活用や授業の進め方について本校の職員とともに協議を行っていただきました。
今日、学んだことをそれぞれの教科で明日からの授業に活かしていきたいと思います。
3年1組のみなさん、午後からの授業お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 運動会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に運動会に向けての練習が始まりました。生徒たちはみんなで協力して練習に励んでいます。今から運動会当日が楽しみです。

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯。中華飯の具、春巻き、切り干し大根の中華和えでした。今日の中華飯の具の中にはチンゲンサイという野菜が入っています。愛知県は、全国の中でも有数の野菜の生産地です。このチンゲンサイも愛知県で生産量が多い野菜の一つです。気温が下がってくる秋がおいしい時期とされています。

9月12日(月)1年生ダンス捜索中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業中です。小中合同運動会でのダンスの創作部分をクラスごと皆で考えています。
「考えたダンスをみんなで一度やってみよう!というリーダーの掛け声で自主的に練習が始まっていきました。生徒たちの挑戦する姿が今日も色々な場面で見られました。

9月9日(金)重陽の節句

画像1 画像1
 9月9日は重陽の節句です。健康や長生きを願う日です。この頃菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。今日の給食は菊をイメージし、菊の形をしたすまし汁、ご飯、牛乳、ソースかつそしてボイルキャベツでした。給食で季節を感じることができました。

9月8日(木)頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間がたちました。夏休みの疲れも出ている生徒もいますが、どのクラスの生徒も授業に積極的に取り組んで頑張っている姿が見られます。9月は小中合同での運動会があったり、1・2年生は10月1日からの新人戦の練習があったり忙しい月です。その中でも学習に集中できるように自分で自分を律してやっていってほしいです。
本日:count up1
昨日:92
総数:519698
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140