最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:195
総数:692834
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.17 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・ごはん・めばるのあんかけ・アスパラガスのおかか和え・新玉ねぎのみそ汁

〇献立メモ
 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

4・17 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.17 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前の授業の様子です。みんな、とても一生懸命ですね。素敵です。

4・17 登校の様子

画像1 画像1
 今日は朝読書があります。平常日課で、1・2年生が14時50分下校で3〜6年生が15時45分下校です。気温が高くなるという予報です。水分補給をして生活していきましょう。

4.16 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・クロワッサン・イタリアンサラダ・ペンネボロネーゼ

〇献立メモ
ペンネボロネーゼと聞いて、どんな料理か想像することができますか?ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理です。つまり、ペンネボロネーゼは、ひき肉ソースのパスタです。
 パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、実は、小麦粉からできた食品の総称で、ペンネ・ニョッキ、ラザニアなど、たくさんの形があることを覚えておくとよいと思います。

4.16 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもたくさんの子どもが、毎日、外で元気に遊んでいます。今日は少し涼しく、遊具、一輪車、ボール遊び、鬼ごっこなど、300人近い子どもたちが、外に出て楽しそうに遊んでいました。

4.16 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4.16 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.16 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.16 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.16 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、今日も頑張っています。昨日からは、時間割による通常の授業です。

4・16 登校の様子

画像1 画像1
おはようございます。今日は、1年生が聴力検査を行います。下校は、1・2年生が14時50分で、3〜6年生は15時45分です。今日も元気に生活できるとよいですね。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・なめし・コロッケ・骨太和え・ちゃんこ汁

〇献立メモ
 骨太和えに入っている緑の野菜がなにかわかりますか?これは、小松菜です。骨太和えには、小松菜が使われるときと、ほうれんそうが使われるときがあります。どちらも骨を強くするカルシウムが豊富に入っているので、骨太和えと名付けられています。しかし、給食では小松菜やほうれんそうを使っただけでは骨太和えとは名付けません。もう一つ、骨太和えに必ず入っているのが、ちりめんじゃこです。これも、カルシウムがたっぷりの食材です。給食ではこまつなかほうれんそうと、ちりめんじゃこが合わさった時、初めて骨太和えと命名します。

4.15 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写・体育の授業の様子です。3年生は、初めての毛筆を勉強します。習字道具の使い方を学んでいました。4年生の習字は、早速、文字を書いています。3年生の体育では、体ほぐし運動や体つくり運動も行っていました。

4・15 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子黒板を使って、いろいろな授業を行っています。デジタル教科書や、パソコンからの資料提示等、様々な場面で活用しています。 

4・15 登校の様子

画像1 画像1
 今日は、児童会・学級委員・委員長認証式があります。ひまわりと5年生が身体測定と聴力検査を行います。新しい1週間の始まりです。気持ちよくスタートできるとよいですね。

4.12 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・むぎごはん・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー

〇献立メモ
 給食には「ヘルシーマーボードウフ」と普通の「マーボードウフ」があります。今日は「ヘルシーマーボードウフ」ですが、「ヘルシー」がつく時とつかない時の違いを知っていますか?普通の「マーボードウフ」には豚ひき肉が使われていますが、「ヘルシー」がつく日は、豚ひき肉だけでなく、大豆を砕いてひき肉に見立てたものが入っています。大豆はたんぱく質やカルシウムが豊富で油脂が少ないので「ヘルシー」と名付けられています。食べていて違いが分かる人はいるでしょうか。気にしてみてくださいね。

4・8 登校の様子

画像1 画像1
 今日は2年生と5年生で知能検査が行われます。1年生は身体測定を行います。B5日課で14:30に一斉下校です。一週間のまとめの金曜日です。よい締めくくりになるとよいですね。

4.11 授業がんばっています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4・11 授業がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても真剣に取り組む姿、素敵です。やる気に満ちています。

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153