最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:67
総数:695078
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.18 登校の様子

 今日も暑い一日になりそうです。本日も開明小学校では、中間・昼放課の外遊びと運動場での体育は中止とします。一学期も今日を含めて残り3日となりました。登下校での帽子の着用や水分補給を心がけながら、生活をしていきましょう。
画像1 画像1

7.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「サンドイッチロールパン・チキンウインナー・ツナサラダ・牛乳・ミネストローネ」です。
☆一口メモ
 今日はパンにウインナーとツナサラダをはさんで食べるホットドックでした。野菜が苦手でも、パンにはさむとおいしく食べられます。楽しく作っておいしくいただきました。

7.14 登校の様子

 今日の登校の様子です。雨は降っていませんが、湿度が高く、じめじめとした朝になりました。
 今日は、「絆を深めよう運動」が開催されます。「絆を深めよう運動」は、縦割り班で、校舎内にあるクイズやミニゲームに挑戦し、ポイントを集める行事です。児童も今日の開催を心待ちにしています。
 楽しい時間を過ごしながら、「絆を深め」ていきましょう!
画像1 画像1

7.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・とびうおフライ・ゴーヤチャンプルー・とうがんのみそ汁」です。
☆一口メモ
 今日の献立は、「旬を味わう日」でした。とびうお、ゴーヤ、とうがんといった旬の食材を使っています。とびうおは、飛行機のつばさのようなヒレを持つ魚です。海面を飛ぶ姿から、「とびうお」という名前がつきました。胸ビレを上手に利用して風をとらえ、飛ぶことができるそうです。

7.13 登校の様子

 登校の様子です。久しぶりに雨の朝になりました。傘をさしての登校ですが、安全に登校しています。班長、副班長さん、保護者・地域の方々、いつもありがとうございます。

 今日は、たてわりペア遊びがあります。他学年の子と交流をする時間です。楽しい時間になるといいですね。
画像1 画像1

7.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・夏野菜カレー・牛乳・切り干しだいこんサラダ・ヨーグルト」です。
☆一口メモ
 今日のカレーには、なす、トマト、ズッキーニ、かぼちゃといった夏野菜がたくさん入っていました。この4種類のうち、トマトとかぼちゃは、緑黄色野菜といわれ、カロテンという栄養素が多く含まれています。見分けるポイントは野菜を切ったときの中身の色です。中身が白っぽくない、濃い色の野菜と覚えておくとわかりやすいです。

7.12 登校の様子

 今日の登校の様子です。いつもより日傘をさす子たちが多く見られます。連日、熱中症の警戒アラートが発表されています。本日も、中間放課、昼放課の外遊びと運動場での体育は中止とします。

 室内で楽しく過ごす方法を考えて行動していきましょう。
画像1 画像1

7.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・肉団子の黒酢がらめ・はるさめスープ・セレクトデザート(あまなつゼリー・メープルマフィン)」です。
☆一口メモ
 今日は2種類のデザートから、自分の食べるデザート選ぶセレクトデザートの日でした。2種類のデザートは、入っている材料や栄養素が違います。Aのあまなつゼリーには、あまなつという果物が入っていて、ビタミンCの栄養素が多いです。一方、Bの米粉のメープルマフィンは、米粉や大豆の粉を使ってカルシウムや鉄分の栄養素が強化されています。選ぶ時には、自分の食べたいものを選んでももちろんよいですが、栄養素を考えた選び方をするのもよいですね。

7.11 登校の様子

 今日も暑い一日になりそうです。昨日に引き続き、熱中症の警戒アラートが発表されています。水分補給や屋外での帽子の着用など、いつもよりも意識していきましょう。

 昨日は、雷・雨雲の接近のため、下校時刻を変更いたしました。今後も、急な変更については、tetoruで配信をいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・さばのにんじんおろしかけ・ごまのり和え・白みそ汁」です。
☆一口メモ
 今日は「まごわやさしい」献立でした。「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」といった7種類の食材がそろった給食になっています。ご家庭でも「まごわやさしい」食材を心掛けた食生活にすると、自然と栄養バランスのよい食事になりますよ。

7.10 登校の様子

 蒸し暑い朝になりました。頑張って登校してきたので、体育館の日陰で少し休憩している子もいます。
 愛知県には、熱中症の警戒アラートが発表されています。開明小学校では、中間・昼放課の外遊びや屋外での体育を中止とするなどし、熱中症の予防をしていきます。
 1学期の登校日もあと8日となりました。健康や安全に気を付けながら、1学期のよい締めくくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・星のハンバーグ・こまつなじゃこチーズ・天の川汁」です。
☆一口メモ
 七夕は、もともと中国の古い伝説だそうです。その昔、織女と牛飼いの牽牛の2人が結婚しましたが、仲がよすぎて仕事をなまけるようになり、天の川の両岸に離されてしまいました。1年に1度だけ会うことを許された日が、七夕の日だそうです。今日は、天の川汁のかまぼこやオクラ、星のハンバーグ、チーズなど星の形をちりばめました。

7.7 登校の様子

 今日の登校の様子です。1週間の締めくくりとなる金曜日。今週もよく頑張りました。暑い1週間だったので、疲れがたまっていることと思います。週末は、少しゆっくりしてくださいね。
 今日は、個人懇談会の最終日です。保護者の方々、本日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・牛乳・鶏肉とうずら卵のてり煮・沢煮わん」です。
☆一口メモ
 少し前に、卵の価格がすごく高いことがニュースになっていました。卵の価格が高くなったのは、「鶏インフルエンザ」という病気で、卵をうむニワトリの数が減ってしまい、卵がとれなくなったからです。給食の「うずら卵」は、「うずら」という鶏の卵です。食べ物は、天気や気温、災害などから大きな影響をうけています。自然の恵みに感謝して食事しましょう。

7.6 登校の様子

 今日の登校の様子です。今日も暑い一日になりそうです。
 開明小学校では、熱中症指数に応じて、休み時間の外遊びや運動場での体育の授業を実施するかを判断しています。放送をよく聞いて、休み時間の過ごし方を工夫していけるとよいですね。
 今日は、保護者会の4日目です。保護者の方々、暑い中ですが、お気をつけてご来校ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・いわしの梅煮・ひじきのいために・なすのみそ汁」です。
☆一口メモ
 現在、世界ではひとり当たりの魚介類を食べる量が増えていますが、海に囲まれている日本では魚を食べる人が減っています。SDGzの目標の中に、「海の豊かさを守ろう」という目標があります。未来に、おいしい海の生き物が食べられるように、自分たちでできることを見つけられるとよいですね。

7.5 登校の様子

 今日の登校の様子です。昨日までの暑さが収まりました。あいさつも昨日より元気に聞こえます。
 今日は、保護者会3日目です。ご来校される保護者の方々、お気をつけてお越しください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「スライスパン・牛乳・メンチカツ・ささぎとポテハムバターいため・コンソメスープ・いちごジャム」です。
☆一口メモ
 ささぎとポテハムバターいためは、朝日西小学校の児童が考えてくれた応募献立の入賞献立です。「ささぎ」とは、このあたりの地域の呼び方で、「十六ささげ」のことです。十六ささげは、夏が旬の野菜で愛知県の伝統野菜です。さやに16個の豆が入っていることから、その名前がつけられたと言われています。

7.4 登校の様子

 今日の登校の様子です。日差しは強いですが、風が吹いているので、日陰に入ると涼しさを感じる朝です。
 本日は、個人懇談会2日目です。保護者の皆様、暑い中のご来校、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・かぼちゃとまぐろのごまがらめ・こんぶ和え・たまふ汁」です。
☆一口メモ
 今日は「だしを味わう日」でした。だしには、よいところが3つあります。「うまみ」があること、「かおり」がよいこと、「素材の味をひきだす」ところです。だしを上手に活用することで、しょうゆや塩が少なくてもおいしい味になります。今日のすまし汁は「かつお」と「こんぶ」でだしをとりました。

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153