最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:100
総数:692173
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ミートボールハヤシライス・牛乳・シャキプチサラダ・ココアパウダー」です。
☆一口メモ
 シャキプチサラダには、シャキシャキした食感の「ごぼう」と、ぷちっとした食感の「大麦」が入っています。どちらもおなかの中を掃除する働きがある「食物繊維」を多く含む食品です。

6.15 登校の様子

 細かな雨が降る中での登校となりました。昨日から、尾西第三中学校区あいさつ運動が展開されています。おうちの近くなどで、開明っ子が登下校している様子を見かけられましたら、ぜびあいさつをしてあげてください。
 今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・白みそ汁・さばの塩焼き・切り干し大根の煮物」です。
☆一口メモ
 今日は、正しいはしづかいの日です。正しくはしをもち、白みそ汁の具をはしですくって食べたり、さばの身を切ったり、切り干し大根をつまんだりしていただきましょう。小さなごはん粒まできれいに食べるためには、正しいはしの持ち方、使い方が重要ですよ。

6.14 登校の様子

 やわらかな雨が降る中での登校となりました。いよいよ梅雨の季節となってきた感がします。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・ハッポウタン・春巻き・ナムル」です。
☆一口メモ
 今日は「中華」の献立です。中華とは、中国の料理です。油を使った揚げ物や、いためものが多いのが特徴的です。また、調味料の他に、料理に使うスパイスの種類もたくさんあります。今日は、ナムルに一味唐辛子がほんの少しだけ入っています。

6.13 登校の様子

 朝のさわやかな日差しの中、今日も元気に登校できました。今週も感染対策を徹底しながら、1日1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限に委員会がありますので、1〜4年生が14:50、5・6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「サンドイッチロールパン・牛乳・米粉のクリームスープ・ロングウインナー・キャベツソテー・ケチャップ」です。
☆一口メモ
 今日は、サンドイッチロールパンに、ロングウインナーとキャベツソテーをはさんで、上からケチャップをかけて食べてください。
 今日は、「歯と口の健康週間」の最後の日でした。牛乳とスキムミルクを使った、カルシウムがたっぷりの米粉のクリームスープです。食事からもカルシウムをしっかりとれるといいですね。

6.10 登校の様子

 急な激しい雨の中での登校となりました。子どもたちは濡れてしまった体をハンカチやタオルでふいたり、靴下を自分で机の下に干したりしながら、がんばりました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生は14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・はちはい汁・つくね・ごぼうの梅和え」です。
☆一口メモ
 「はちはい汁」は、愛知県の三河地域で昔から食べられている料理で、とうふがたっぷり入っています。この名前がついた理由は、「1丁のとうふから8人分つくれるから」や「おいしくて8杯もおかわりできるから」といわれていたからだそうです。

6.9 登校の様子

 今日も快晴の気持ちのよい朝の空気の中、元気に登校することができました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「五穀ごはん・牛乳・にらたまスープ・焼肉野菜いため・ポテトフライ」です。
☆一口メモ
 五穀ごはんには、「白米」の他に「大麦」「発芽玄米」「黒米」「赤米」「もちきび」が混ざっています。「黒米・赤米」は、漢字で黒い米、赤い米、と書きます。古代から食べられているお米で、古代米とも呼ばれます。「もちきび」は、お米とは違う穀物で、食物繊維と鉄分はお米の約3倍、カルシウムは約12倍と栄養が豊富です。

6.8 登校の様子

 今日もさわやかな晴天のもと、元気に登校することができました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・けんちん汁・ししゃもフライ香味だれ」です。
☆一口メモ
 今週は「歯と口の健康週間」です。歯をつくる材料になる「カルシウム」がたくさん入った食べ物や、かみごたえのある食べ物を使った献立が登場します。「ししゃも」は、あたまからしっぽ、骨まで丸ごと食べられる魚です。カルシウムがたっぷり入っています。

6.7 登校の様子

 朝から強い日射しの中、今日も元気に登校できました。代休日明けの今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 現職教育(先生たちの勉強会)

第1部では「クラス会議」を実習し、その方法を学びました。会が進むにつれ、温かい雰囲気に包まれました。
第2部では「学力向上・豊かな心・働き方改革」の三部会に分かれ、1年間の見通しをもちました。
これからの実践に取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 登校の様子

 やわらかな風が感じられる晴天の中、今日も元気に登校できました。今日は学校公開日です。学校で頑張っている姿をお家の方に見ていただける貴重な機会です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日は引き取り下校訓練が行われます。引き取り下校訓練の終了めどは、11:25です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフトめん・愛知の野菜たっぷりミートソース・牛乳・ヨーグルト」です。
☆一口メモ
 愛知の野菜たっぷりミートソースは、三条小学校の児童が考えた応募献立です。ズッキーニやなすなど苦手な人が多い野菜を、ミートソースと一緒に食べられるように工夫してくれました。また、パプリカの赤や黄色、かぼちゃのだいだい、さやいんげんの緑、なすの紫など、いろどりもきれいな料理です。ミートソースと野菜を少しずつ混ぜてめんと一緒にいただきました。

6.3 登校の様子

 今日も朝から強い日射しがさす中での登校となりました。今日も感染対策を徹底しながら、熱中症にも十分気をつけて、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生は14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・すまし汁・鶏肉とごぼうの甘辛がらめ」です。
☆一口メモ
 今日は、うまみのある鶏肉と歯ごたえのあるごぼうを使ったあまからがらめです。 鶏肉は、みなさんの体の血や筋肉、骨をつくる食品です。ごぼうは、かぜやウイルスからみなさんの体を守ったり、体の調子をよくしたりする働きがあります。

6.2 登校の様子

 朝から強い日射しがさす中での登校となりました。今日は気温が高くなることが予想されますので、熱中症にも十分気をつけたいと思います。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153