最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:65
総数:692131
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「小型ロールパン・牛乳・焼きそば・シャキシャキれんこんサラダ・ココアパウダー」です。
☆一口メモ
 今日は焼きそばに関するクイズです。ソースをかける前の焼きそばめんは何色をしているでしょうか?
1.白色 2.黄色 3.灰色
正解は

10.14 登校の様子

 さわやかな快晴のもと、今日も元気に登校できました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 運動会が終わったら・・・

運動会が大成功に終わりました。

給食を食べて掃除をして、昼放課。運動会後にも関わらず、運動場で元気に遊ぶ姿がありました。
それもそのはず、運動会の練習が始まると、線を消さないようにと遊ぶことを我慢していた子どもたち。
「やっと遊べる〜!」
の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ハッポウタン・春巻き・ナムル」です。
☆一口メモ
 ハッポウタンは、中華料理です。ハッポウは漢字で八つの宝と書きます。八という数字には「たくさんの」という意味があります。タンは漢字で「湯」と書き、スープを意味しています。字の通り、具だくさんのスープです。今日の給食のハッポウタンも、えびやはくさい、うずら卵などたくさんの具材が入っています。

10.13 登校の様子

 運動会の朝、気持ちのよい晴天のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、運動会を精一杯がんばりましょう。
 本日は、給食ありで14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「鶏そぼろ丼・牛乳・白みそ汁・ツナ和え」です。
☆一口メモ
 今日の和え物にはツナが入っています。マグロを油漬けにしたり、水煮にしたものをツナと呼びます。ツナはスーパーなどでは、缶詰に入れて売られていることが多く、長い間保存できることが特徴です。

10.12 登校の様子

 3連休明けの水曜日、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8 登校の様子

 あいにく運動会は順延となりましたが、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、給食なしで12:20一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・煮みそ・ごぼうつくね・くりとさつまいもの甘煮」です。
☆一口メモ
 明日10月8日の十三夜にちなんで、今日は十三夜献立です。十三夜は旬の食べ物をお供えして、月をながめる行事です。十三夜は、豆やくりが旬の時期なので、別名「豆名月」や「くり名月」ともいわれます。今日は、だいずを使った煮みそや、くりとさつまいもの甘煮です。

10.7 登校の様子

 あいにくの雨の中でしたが、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1〜4年生は13:30、5・6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「しょうゆラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・ひじきの中華サラダ」です。
☆一口メモ
 今日は、ひじきのお話です。ひじきは海そうの仲間です。サラダに入っている、黒くて細い形をしているのものがひじきです。ひじきには、骨や歯の材料になるカルシウムや、血液の材料になる鉄分が多くふくまれています。どちらも、体が成長するために大切な栄養素です。今日は鶏肉やコーンと一緒に、中華風の味付けのサラダにしました。

10.6 登校の様子

 薄曇りの空のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・フルーツババロア」です。
☆一口メモ
 給食のカレーには、たくさんの野菜が入っています。カレーに入っている野菜の中で、一番量が多いものは何でしょう?1:にんじん 2:たまねぎ 3:じゃがいも
正解は

10.5 登校の様子

 雨あがりの気持ちのよい晴天のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、13:10一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・のっぺい汁・さばの竜田揚げ・ごま和え」です。
☆一口メモ
 今日の魚は、給食にもよく登場する、さばです。さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことを青魚といいます。青魚は秋から冬にかけて、脂がのっておいしくなるものが多いです。今日は、脂がのったさばに、給食室で下味とかたくり粉をつけて油で揚げた、竜田揚げです。さくさくとした食感に仕上げました。

10.4 登校の様子

 薄曇りの空のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては「ご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵・ブロッコリー和え」です。
☆一口メモ
 今日は、「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがのじゃがいもをはしで割ったり、厚焼き卵をはしで切ったりして、食べやすい大きさにして、口に運ぶときれいに食べる子とができます。きれいに切るためには、はしの持ち方が大切です。片手で正しくはしを持って、美しく切ることができたら、はし名人です。

10.3 登校のようす

 薄曇りの10月最初の登校日、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153