最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:218
総数:693701
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.10 登校の様子

 小雨がぱらつく中での登校となりました。「三中校区あいさつ運動」の一環で、今日もPTA役員の方に正門でのあいさつ運動に取り組んでいただきました。本日で「三中校区あいさつ運動」の期間は終了しますが、これからも地域全体で、あいさつが自然にかわせるようにしていけたらと思います。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・白みそ汁・おろしハンバーグ・赤じそ和え」です。
☆一口メモ
 今日のハンバーグには、だいこんおろしを使った「おろしだれ」がかかっています。すりおろしただいこんの白さやその様子が、空からふる「みぞれ」に似ていることから、料理の名前に「みぞれ」とつくこともあります。

2.9 登校の様子

 本日も「三中校区あいさつ運動」の一環で、PTA役員の方に正門でのあいさつ運動に参加していただきました。また、早朝より、PTA資源回収にもご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
 開明っ子は今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・のっぺい汁・ぶりの照り焼き・なばなのおかか和え」です。
☆一口メモ
 「なばな」は、黄色い花が春のおとずれを感じさせてくれますね。なばなを食材として選ぶときは、葉や茎の緑が鮮やかでみずみずしく、花が咲く前のものがおいしくておすすめです。独特のほろ苦さをいかした、「おひたし」や「からし和え」として食べられることが多いです。ビタミンCも多く、かぜや貧血の予防にも効果的な野菜です。

2.8 登校の様子

 薄曇りの天気のもと、今日も元気に登校できました。昨日より「三中校区あいさつ運動」が展開されています。PTA役員の方々も、正門に立ってあいさつ運動をしてくださいました。「あいさつは心と心を結ぶもの」これからもどんどん自分から積極的にあいさつをして、心と心をつないでいきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「わかめごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・いかフライのレモンソース」です。
☆一口メモ
 高野どうふは、普通のとうふと見た目も食感もちがいます。高野どうふは、とうふにひと手間かけて作られています。別名「凍りどうふ」と呼ばれるように、とうふを凍らせた後、乾燥させることで、スーパーなどで見るカリカリの見た目になります。昔は、冬の寒い夜を利用して、生のとうふを凍らせたそうです。今日は、卵とじにしました。

2.7 登校の様子

 雪はおさまりましたが、厳しい寒さの朝の登校となりました。通路に張った氷の感触を確かめている姿も見られました。今週も1日1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その20

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その19

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その18

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その17

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その16

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その15

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その14

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その13

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その12

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 先週の思い出(1/31〜2/4) その11

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 先週の思い出(1/31〜2/4) その10

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 先週の思い出(1/31〜2/4) その9

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 先週の思い出(1/31〜2/4) その8

 今週も相変わらず寒い日が続きましたが、開明っ子は元気に毎日がんばりました。2月に入りましたが、まだまだ感染予防対策も油断はできません。
 今年度の残り少なくなってきた1日1日を大切にして、勉強に運動にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153