最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:180
総数:695940
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その8

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その7

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その6

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その5

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その4

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その3

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その2

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 先週の思い出(11/15〜11/20) その1

 先週は土曜日の学校公開まで、6日間の登校日でした。学校公開での学習発表も含めて、開明っ子は1日1日を大切にして、精一杯がんばりました。学校公開にも大変たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「小型ロールパン・牛乳・カレー風コンソメスープ・オムレツ・コーンサラダ・ココアパウダー」です。
☆一口メモ
 オムレツはフランスで生まれた料理です。現在では、様々な種類のオムレツがありますが、溶いた卵に塩こしょうで味をつけ、フライパンで木の葉の形に焼くのが基本です。今日の給食のオムレツには、たまねぎ、トマト、鶏肉などの具材が入っています。

11.20 登校の様子

 今日は学校公開日です。お天気にも恵まれて、気持ちのよい朝を迎えました。それぞれの学習発表では、今までの準備の成果を発揮して、精一杯がんばってほしいと思います。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・愛知のめぐみ汁・めひかりフライ・切り干しだいこんのごま和え」です。
☆一口メモ
 今日は、『食育の日』で、『愛知を食べる学校給食の日』になっています。給食には愛知県でとれたものをたくさん使用しています。愛知のめぐみ汁には愛知県産大豆を原料にした「とうふ」や「油揚げ」、つみれには海藻の一種「アカモク」と「れんこん」が入っています。はくさい、ねぎも地元産です。フライには蒲郡市で水揚げされた「めひかり」という魚を使い、和え物のほうれん草、切干大根も県内産です。

11.19 登校の様子

 今週は明日の土曜日の学校公開日まで学校があります。朝、「明日も学校あるよね。」と話している1年生の子がいました。まずは今日1日、精一杯がんばって有意義で楽しい1日にしていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 ほたる号がやってきました

 本日、ほたる号が来校し、各クラスの学級文庫の本の借り換えを行いました。「本は心の栄養」です。これからも本をたくさん読んで、心を豊かにしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「しょうゆラーメン・牛乳・揚げギョウザ・アンニンドウフ」です。
☆一口メモ
 日本は「めんをすする」音をたててもマナー違反ではない珍しい国ですが、ラーメンの本場・中国ではどうでしょうか。音を立ててラーメンを食べるのは、やはり「マナー違反」だそうです。食事マナーは周りの人に不快な思いをさせないことが基本です。場所によっては気を付けて食べたいですね。

11.17 登校の様子

 今日もPTA役員の方々も参加してのあいさつ運動が行われました。「小中合同あいさつ運動」は本日をもって終了しますが、これからも開明学区にあいさつの声がますます拡がっていくことを願っています。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「五穀ごはん・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー」です。
☆一口メモ
 今日は、ごはんにさまざまな穀物が入っています。赤米・黒米は古代から食べられているお米で、古代米とも呼ばれます。発芽玄米は白米と同じ米から、胚芽という部分を残して芽を出させることで、栄養を高めたお米です。「もちきび」は米とは違う穀物で、米と比べ低カロリーですが、食物せんいと鉄分は3倍、カルシウムはなんと12倍も多いそうです。
 食感の違いを楽しみながら味わいました。

11.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「チキンピラフ・牛乳・ポトフ・コロッケ」です。
☆一口メモ
 ポトフはもともとフランスの家庭料理で、かたまりの牛肉や大きく切った野菜をコトコトと時間をかけて煮込みます。ポットは鍋や壺、フーは「火」を表し、『火にかけた鍋』といった意味になります。給食では、大きく切った野菜やウインナーをコンソメでじっくり煮込んでいます。

11.15 第6回クラブ活動 その3

 本日6限に、第6回クラブ活動を行いました。どのクラブも、みんな一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.15 第6回クラブ活動 その2

 本日6限に、第6回クラブ活動を行いました。どのクラブも、みんな一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 第6回クラブ活動 その1

 本日6限に、第6回クラブ活動を行いました。どのクラブも、みんな一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153