最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:195
総数:692790
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その8

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その7

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その6

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その5

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その4

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その3

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その2

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その1

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・あげさばのおろしだれ・味付けのり」です。
☆一口メモ
 今日の献立のテーマは「正しいはし使いの日」です。給食を食べながらはし使いが上手にできるか挑戦しました。ちゃんこ汁の鶏団子をはしでつかんだり、揚げさばのおろしだれのさばを、はしを使ってほぐしてみました。また、味付けのりでご飯をくるんでみました。上手にできましたか?毎日の給食でも、はし使いを練習してみてくださいね。

5.21 登校の様子

 あいにくの雨の中での登校となりました。雨にうたれながらも元気に登校しました。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・わかめスープ・あげぎょうざ・甘酢あえ」です。
☆一口メモ
 みなさんは食事のあいさつをしていますか?食事は、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、心を込めて「いただきます」や「ごちそうさまでした」を言いましょう。

5.20 登校の様子

 くもり空のもと、元気なあいさつの声が響いていました。午後からは雨予報となっています。そして、明日の朝にかけては大雨が予想されているのでご注意ください。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・ウキウキ親子丼の具・牛乳・一宮のごまみそ汁」です。
☆一口メモ
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。ウキウキ親子丼の具には、一宮市浮野地区で生産されている「うきの卵」と「ねぎ」が使われています。一宮のごまみそ汁には、一宮市でとれた「だいこん」と、皮も果肉もやわらかく食べやすい「なす」が入っています。子どもたちが住んでいる一宮市で育った食材を感謝していただきました。

5.19 朝の会の様子

 連絡帳を確認したり、算数プリントに取り組んだり、日直が司会をして朝の会を進めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ」です。
☆一口メモ
 給食の焼きそばソースで味付けしているので、茶色ですが、ソースをかける前の焼きそばめんは何色をしているでしょうか?答えは、黄色です。焼きそばめんの原材料である小麦粉は白色ですが、やきそばめんに加工されるときに使われる「かん水」というアルカリ性の水と反応すると、黄色に変化します。

5.18 登校の様子

 雨あがりの気持ちのよい朝です。今日から生活体育委員会の「あはようアーチ」がかかりました。暑さ対策で日傘をしている子どももいました。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・コンソメスープ・ハンバーグのたまねぎソース」です。
☆一口メモ
 1年中出回っているたまねぎですが、たまねぎは春と秋に収穫されます。たまねぎは、日持ちを良くするために収穫してから1ヶ月ほど乾燥させて出荷されます。 それにくらべて、新たまねぎは、3月〜4月頃に出荷される早取りのたまねぎのことです。収穫されてから、すぐに出荷されます。新たまねぎは、みずみずしくて柔らかく、辛味が少なく感じられます。

5.17 登校の様子

 梅雨入りをして、小雨の中での登校となりました。今週も頑張っていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限に委員会がありますので、1〜4年生は14:50、5・6年生は15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その10

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その9

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153